足利城

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが足利城の項目をおカタく解説しています。

足利城(あしかがじょう)とは、現在の栃木県足利市本城1丁目に存在した日本である。

概要[編集]

織姫神社から北へ約2キロ、尾根道を行った標高259メートルの両崖山一帯にかつて存在した山城である。

この城は平安時代後期の天喜2年(1054年)に足利成行によって築城され、以後足利成綱足利家綱足利俊綱足利忠綱足利氏5代が約120年間ほど居城とし、その後廃城となったという。室町時代中期に長尾景長がこの廃城を修築して居城とすると、その後長尾氏が6代125年にわたって支配したが、長尾氏は天正18年(1590年)の小田原征伐によって後北条氏と運命を共にして滅亡したため、城は再度廃城となる。

現在は山頂部の本丸跡に石垣の一部を残すのみで、一帯が足利市指定の史跡となっている。

アクセス[編集]