このページでは、山に築かれた城について解説しています。その他の用法は「山城 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
ウィキペディアの生真面目ユーザーたちが山城の項目をおカタく解説しています。 |
山城(やまじろ)は、険阻な山を利用して築かれた城のことである。日本では武士に政権が移るに至って武士の間で争いが起こるようになり、それに対応するために各地で盛んに山の地形を利用した城が築城されるようになった。山の頂上、尾根を掘削するなどして、頂上に城郭、周辺に堀などを持つ構造が多い。例えば野戦で優位を確立した敵軍がそのまま城に向けて攻めて来たとしても、山城に立て籠もって防戦することができるように作られていた。江戸時代になると平和になったこともあり、また山城が逆に不便になったこともあり、平地に城と城下町を築城するのが増加したため、山城は廃れるようになった。