薛瑩
ナビゲーションに移動
検索に移動
薛 瑩(せつ えい、? - 282年[1])は、中国の三国時代の呉・西晋の武将。父は薛綜で次男[1]。兄は薛珝。子は薛兼。孫は薛顒。字は道言(どうげん)[1]。
生涯[編集]
豫州沛郡竹邑県(現在の安徽省濉渓県)の出身[1]。孫休即位前までに秘書中郎将の地位にあり、孫休即位後は散騎中郎将に任命される[1]。しかし病気により数年で辞職した[1]。孫休没後は孫晧に仕え、左執法、選曹尚書と昇進し、父と同じように皇太子の補佐役を兼任する[1]。しかし灌漑事業に失敗して孫晧の怒りを買い、広州への強制移住を命じられる[1]。この際は陸抗・華覈らの取り成しで許された[1]。280年に呉が西晋に滅ぼされる際には光禄勲の地位にあり、西晋に降伏する際の降伏文書を作成した[1]。
西晋でも重臣として取り立てられ、散騎常侍に任命される[1]。著作に『新議』がある[1]。
『三国志演義』では最終回で登場し、呉滅亡の際に孫晧に降伏を勧めている。