緩行列車
ナビゲーションに移動
検索に移動
緩行列車(かんこうれっしゃ)とは、運行区間の各駅に停車する列車を示す言葉。日本の鉄道の列車種別に於いては、専ら各駅停車や普通列車の種別名が用いられる。
用例[編集]
緩行線[編集]
- 複々線区間において、緩行線を運行する列車。(むしろ、各駅停車線や普通列車線を用いることがない。)多くは鉄道ファンや事業者部内用語だが、JR東日本に限れば一般旅客向けの案内にも用いられる。対義語は快速線。
緩行線に相当の事例[編集]
- JR京浜東北線:日暮里~王子間を除き、東海道線、東北本線の緩行線に相当
- 横須賀線(横須賀線用連絡線・戸塚 - 横浜)
- JR東海道線 (名古屋地区):金山〜名古屋間で中央本線が停車しない尾頭橋駅に停まる。
- 京王新線
- 東急大井町線の青各停
- 南海電鉄高野線のなんば〜天下茶屋間
- 阪急電鉄大阪梅田〜十三間の神宝線
その他[編集]
鉄道アナリスト川島令三の著書で、各駅停車の意味でよく使われる。