「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
築港町駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
築地橋駅 | |
---|---|
築港町 CHIKKŌCHŌ | |
◄築地橋 (0.8km) (0.5km) 和歌山港► | |
所在地 | 和歌山県和歌山市築港4丁目7付近 |
所属事業者 | 南海電気鉄道 |
所属路線 | 和歌山港線 |
キロ程 | 1.5km(和歌山市起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1956年(昭和31年)5月6日 |
廃止年月日 | 2005年(平成17年)11月27日 |
築港町駅(ちっこうちょうえき)は、かつて和歌山県和歌山市の南海和歌山港線に設置されていた駅(廃駅)である。
概要[編集]
かつて、徳島方面に向かう船の発着地付近に設けられた駅。和歌山方面などに向かう電車が発車していた。
駅があった時の構造[編集]
1面1線の地上駅であった。
発車していた列車[編集]
廃止直前時点では、和歌山市方面、和歌山港方面ともに毎時1本程度発車していた。2002年以前は、水軒行の電車が一日2本発車していた。
沿革[編集]
- 1956年(昭和31年)5月6日 - 和歌山港線 和歌山港 - 和歌山市間開通により、和歌山港駅として開業。終着駅であった。
- 1971年(昭和46年)3月6日 - 築港町駅に改称。和歌山港線 築港町 - 和歌山港間延伸により、中間駅となる。
- 2005年(平成17年)11月27日 - フェリー連絡便以外の削減により、駅廃止。
鉄道駅時代の利用状況[編集]
廃止後[編集]
駅舎はすでに無く、ホーム跡らしき区画が残っている。
周辺[編集]
紀の川に面した、和歌山市西部の市街地。和歌山港駅まで徒歩12分。
- 駅周辺の施設など
- ローソン 和歌山築港四丁目店
- 港公園
- きのくに買取センター 大浦街道店
バス路線[編集]
駅跡付近に築地五丁目停留所があり、和歌山方面への路線がある。鉄道時代と異なり、県庁を経由しているため、久保町4丁目へバスで行くことはできない。また、かつて鉄道アクセスできた水軒に向かう路線も無い。和歌山バスが運行している。 以下、方向順に記載する。[]内は乗場の位置を示し、詳細は後述。
行先 | 系統番号 | 乗場 | 備考 |
---|---|---|---|
和歌山方面 | |||
県庁正門前経由 三木町、JR和歌山駅 | 60,160,161 | 1 | 1-2時間に1本運行 |
土佐町経由 城北橋、南海和歌山市駅 | 60,160,161 | 2 | 1-2時間に1本運行 |
※乗場位置詳細
- 1,2:駅前バス乗場(築地五丁目)
※運行会社詳細
- 南海バス
隣の駅[編集]
その他[編集]
出典・脚注[編集]