第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

ローソン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ローソン
Lawson
ローソンの店舗(府中町二丁目店)
ローソンの店舗(府中町二丁目店
本社所在地 日本国旗.png日本
141-8463
東京都品川区大崎1丁目11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー
設立 1975年4月15日
業種 小売業
代表者 代表取締役社長 竹増貞信
資本金 585億664万4千円
主要株主 三菱商事 50.11%
外部リンク LAWSON

ローソンとは、日本全国にコンビニエンスストアを展開する企業。東京都品川区に本社を置く。三菱商事KDDI系。

概要[編集]

1号店は大阪府にある「桜塚店」。

日本以外にも店舗があり、中国には6,000店舗以上、インドネシア、タイ、フィリピンにも店舗を展開する。タイでは単にローソンではなくローソン 108として展開されている。アジア以外には、ハワイ(布哇)にも2店舗ローソンがある。ハワイのローソンはアメリカ企業の本家ローソン(後述)ではなく、日本のローソンが展開したものである。

歴史[編集]

元々はダイエー系列で、社名もダイエーローソンであったが、1996年(平成8年)にダイエーが外れ単に「ローソン」となった。

当初はセブンイレブンと同じく、アメリカ企業のフランチャイジーだったが、「本家」は1980年代に身売りされて、ローソンでは無くなった。

ダイエー系時代は、同系コンビニの「サンチェーン」かあった。

看板の色[編集]

ローソンの看板の色には複数の種類が存在する。まず、一番多い水色がかった青である。こちらはローソンの文字が白抜きになっている。その次に、青色(R0,G0,B255に近い)である。主な色はこの2色である。比較的最近にできた店舗、および看板を交換した店舗は後者を採用している。青色がかった紺色の店舗や、そもそも青系でない店舗も少数ながらもある。

派生[編集]

ローソンにはただのローソンの他に「ナチュラルローソン」がある。このローソンは看板があずき色なのが特徴。また、価格の安い「ローソンストア100」も展開しており、多くの商品が100円前後の価格で購入できる。他にはスリーエフを転換した店舗の「ローソン+スリーエフ」やポプラを転換した店舗の「ローソン+ポプラ」も存在している。また、病院内に出店している「ホスピタルローソン(店舗名称としては存在しない)」も存在する。ドラッグストアや薬局などを併設した店舗もいくつか存在しており、「ローソン+ドラッグミック」、「ローソン+ミズ」、「ローソン+ツルハドラッグ」、「ローソン+ドラッグひかり」、「ローソン・アカカベ」、「ローソン+フタバ図書」がある。ドラッグストア併設店舗はヘルスケアローソン、薬局併設店舗はファーマシーローソン、介護相談併設ローソンはケアローソンに分類される。

細かい派生では、新鮮組本部がフランチャイズしている「ローソン H」、阪急・阪神の駅構内にある「ローソン HA」「ローソン HB」、サテライト店舗の「ローソン S」、サテライト店舗かつ新鮮組本部フランチャイズの「ローソン HS」、大阪メトロの駅構内にある店舗の「ローソン OSLローソン S OSL」、郵便局物販サービスがフランチャイズしている「JPローソン」、メトロスから転換した「ローソンメトロス」、toksから転換した「ローソン+toks」、道の駅に存在する「やまびこローソン」も存在している。

また、完全な無人店舗のローソン Goもあるが、数はまだ多くない。