「日本帝國電磁通信百科事典」の版間の差分

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
(『日本帝國電磁通信百科事典』と『藤原朝臣二川兵庫左衛門光綱』の『情報提供』)
8行目: 8行目:
| URL =http://nihonteikoku.myht.org/
| URL =http://nihonteikoku.myht.org/
| URLtext =http://nihonteikoku.myht.org/
| URLtext =http://nihonteikoku.myht.org/
| 分野 = 不明
| 分野 = 日本歴史
| 言語 = [[日本語]]
| 言語 = [[日本語]]
| サーバー所在国 =  
| サーバー所在国 =  
24行目: 24行目:
== 設立の経緯 ==
== 設立の経緯 ==
藤原いわく、
藤原いわく、
*「ユアペディアの問題」は、「管理者の不在」が「問題」であること。
*『ユアペディアの問題』は、『管理者の不在』が『問題』で有る事。
*「ユアペディア」には、「荒らし行為者」が「大勢」居ること。
*『ユアペディア』には、『荒らし行為者』が『大勢』居る事。
*「ユアペディアの管理者」が「不在」ですので、「荒らし被害」の「回復困難」なこと。
*『ユアペディアの管理者』が『不在』ですので、『荒らし被害』の『回復困難』なこと。
という事かららしい。
という事かららしい。


彼の書く文章はいまいち何がなんだかよくわからないのだが、具体的にはおそらく以下のような経緯だと考えられる<ref>[https://web.archive.org/web/20131011060039/http://wikicollect.myht.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E9%9B%BB%E7%A3%81%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%99%BE%E7%A7%91%E4%BA%8B%E5%85%B8#.E8.A8.AD.E7.AB.8B.E7.90.86.E7.94.B1 日本帝國電磁通信百科事典 - Wikicollect](アーカイブ)により記述</ref>。
彼の書く文章はいまいち何がなんだかよくわからないのだが、具体的にはおそらく以下のような経緯だと考えられる<ref>[https://web.archive.org/web/20131011060039/http://wikicollect.myht.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E9%9B%BB%E7%A3%81%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%99%BE%E7%A7%91%E4%BA%8B%E5%85%B8#.E8.A8.AD.E7.AB.8B.E7.90.86.E7.94.B1 日本帝國電磁通信百科事典 - Wikicollect](アーカイブ)により記述</ref>。


2010年7月25日頃に、[[ユアペディア]]がアクセス不能となった。このため、2010年8月5日、藤原は『日本帝國電磁通信百科事典』を編成。当初はエラーが発生したが、翌日には内部サーバーエラーが解消し、ここにめでたく『日本帝國電磁通信百科事典』の設置が達成された。なお、翌日の2010年8月7日に、早くもユアペディアが復活している。もしもあと二日早くユアペディアが復活していた場合は、この『日本帝國電磁通信百科事典』が誕生する事は無かったといえるだろう。
:2010年7月25日頃に、[[ユアペディア]]がアクセス不能となった。
:このため、2010年8月5日、藤原は『日本帝國電磁通信百科事典』を編成。
:当初はエラーが発生したが、翌日には内部サーバーエラーが解消し、ここにめでたく『日本帝國電磁通信百科事典』の設置が達成された。
:なお、翌日の2010年8月7日に、早くもユアペディアが復活している。
:もしもあと二日早くユアペディアが復活していた場合は、この『日本帝國電磁通信百科事典』が誕生する事は無かったと言えるだろう。


== 特徴 ==
== 特徴 ==
* 利用方法・方針などは[[Yourpedia]]と完全に一緒であったが、藤原氏によって独裁されている状態にあったため、MediaWiki事典としてはさほど機能しなかった。むしろ、彼のホームページであったと言って良い。
* 利用方法・方針などは[[Yourpedia]]と完全に一緒であったが、藤原氏によって独裁されている状態にあったため、MediaWiki事典としてはさほど機能しなかった。むしろ、藤原のホームページであったと言って良い。
* 記事の傾向としては、天皇崇拝・旧律令国家に関する記事などの記事が殆どで、第三者による記事がわずかにある以外は藤原氏の独自研究ばかりといってもいい。
* 記事の傾向としては、天皇崇拝・舊律令国家に関する記事などの記事が殆どで、第三者による記事がわずかにある以外は藤原の独自研究ばかりといっても良い状態。
** 藤原は北朝正統派らしく、「[[光厳天皇]]陛下様」(北朝初代天皇)を「日本帝國皇帝陛下樣」と認定する一方で、「南朝」や「[[後醍醐天皇|後醍醐帝王]]」を逆賊暴君認定していた。
** 藤原は、『後光嚴天皇陛下樣の時代』に、
* [[ハンゲーム]](オンラインゲームコミュニティサイト, 現在の「ハンゲ」)を参考に、会員登録制を採用していた。
:『南朝に寝返った細川清氏を討伐した手柄』に拠り、『三河國渥美郡二川郷』から『讃岐國香川郡龍満城』に『移住』して、
* 何のこだわりなのかは知らないが、「関連項目」ではなく「関連事項」という書き方を奨励していた。
:『讃岐龍満氏(後に讃岐二川氏)』に成った家系の者で、北朝正統派なので、
* 運営の藤原は、自身のプロフィールを[https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/118390727 Yahoo!知恵袋の利用者ページ(日本帝國四國地方香川縣香川郡香川町)]など各所に集約して掲載している。
:『[[光厳天皇]]陛下樣(北朝初代天皇)』を『日本帝國皇帝陛下樣』と認定する一方で、
** 公開情報によると、藤原は1978年生まれの男性であり、[[香川県]][[香川郡]][[大野村 (香川県)|大野村]](現在の香川県[[高松市]])出身。「封建民主主義者」を標榜している。
:『南朝』や『[[後醍醐天皇|後醍醐帝王]]』を逆賊暴君認定していた。
* [[ハンゲーム]](オンラインゲームコミュニティサイト, 現在の『ハンゲ』)を参考に、会員登録制を採用していた。
*『関連項目』に付いては、『行政文書を参考』に『関係事項』という記載を『奨励』していた。
* 運営の藤原は、
自身のプロフィールを[https://profile.ameba.jp/ameba/ohootuku アメーバーブログ・マイページ(藤原朝臣二川兵庫左衛門光綱)]など各所に集約して掲載している。
* 公開して行る情報に拠ると、藤原は、1978年生の男性で有り、[[香川県]][[香川郡]][[大野村 (香川県)|大野村]]字東原(現在の香川県[[高松市]])出身者。『封建民主主義者』を標榜して行る。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2023-10-29T00:04:22時点における版

日本帝國電磁通信百科事典
開設2010年8月6日
ウィキシステムmediaWiki
ホスティングサービスmyht
分野日本歴史
言語日本語
使用時刻日本標準時(JST)
現状閉鎖
創設者藤原朝臣二川藤太郎光綱(藤原)

日本帝國電磁通信百科事典(にほんていこくでんじつうしんひゃっかじてん)とは、かつて藤原朝臣二川藤太郎光綱(以下、藤原と略す)によって運営されていたMediaWiki事典である。ソフトウェアのバグ発生に伴い、2012年3月31日午前2時10分頃にアクセス規制・実質閉鎖された。

設立の経緯

藤原いわく、

  • 『ユアペディアの問題』は、『管理者の不在』が『問題』で有る事。
  • 『ユアペディア』には、『荒らし行為者』が『大勢』居る事。
  • 『ユアペディアの管理者』が『不在』ですので、『荒らし被害』の『回復困難』なこと。

という事かららしい。

彼の書く文章はいまいち何がなんだかよくわからないのだが、具体的にはおそらく以下のような経緯だと考えられる[1]

2010年7月25日頃に、ユアペディアがアクセス不能となった。
このため、2010年8月5日、藤原は『日本帝國電磁通信百科事典』を編成。
当初はエラーが発生したが、翌日には内部サーバーエラーが解消し、ここにめでたく『日本帝國電磁通信百科事典』の設置が達成された。
なお、翌日の2010年8月7日に、早くもユアペディアが復活している。
もしもあと二日早くユアペディアが復活していた場合は、この『日本帝國電磁通信百科事典』が誕生する事は無かったと言えるだろう。

特徴

  • 利用方法・方針などはYourpediaと完全に一緒であったが、藤原氏によって独裁されている状態にあったため、MediaWiki事典としてはさほど機能しなかった。むしろ、藤原のホームページであったと言って良い。
  • 記事の傾向としては、天皇崇拝・舊律令国家に関する記事などの記事が殆どで、第三者による記事がわずかにある以外は藤原の独自研究ばかりといっても良い状態。
    • 藤原は、『後光嚴天皇陛下樣の時代』に、
『南朝に寝返った細川清氏を討伐した手柄』に拠り、『三河國渥美郡二川郷』から『讃岐國香川郡龍満城』に『移住』して、
『讃岐龍満氏(後に讃岐二川氏)』に成った家系の者で、北朝正統派なので、
光厳天皇陛下樣(北朝初代天皇)』を『日本帝國皇帝陛下樣』と認定する一方で、
『南朝』や『後醍醐帝王』を逆賊暴君認定していた。
  • ハンゲーム(オンラインゲームコミュニティサイト, 現在の『ハンゲ』)を参考に、会員登録制を採用していた。
  • 『関連項目』に付いては、『行政文書を参考』に『関係事項』という記載を『奨励』していた。
  • 運営の藤原は、

自身のプロフィールをアメーバーブログ・マイページ(藤原朝臣二川兵庫左衛門光綱)など各所に集約して掲載している。

  • 公開して行る情報に拠ると、藤原は、1978年生の男性で有り、香川県香川郡大野村字東原(現在の香川県高松市)出身者。『封建民主主義者』を標榜して行る。

脚注

  1. 日本帝國電磁通信百科事典 - Wikicollect(アーカイブ)により記述

関連項目

外部リンク