武田左吉
ナビゲーションに移動
検索に移動
武田 左吉(たけだ さきち、生没年不詳)は、戦国時代の武将。織田氏の家臣。
略歴[編集]
織田信長に仕え、天正6年(1578年)に信長に反逆した荒木村重討伐に参加し、大津長昌と共に摂津国高槻城の在番を担当した。その後、上山城の信長直轄地の代官に任命され、木津に駐留した(『信長公記』)。
天正7年(1579年)12月、信長の命令により林高兵衛、長坂助一らと共に石清水八幡宮造営の奉行を兼任した。本能寺の変における動向は不明だが、生き延びているため信長には同行していなかったものと思われ、変後には信長の次男・信雄に仕えた[1]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
参考文献[編集]
- 岡田正人 『織田信長総合事典』 雄山閣出版、1999年。 。