杉若氏宗
ナビゲーションに移動
検索に移動
杉若 氏宗(すぎわか うじむね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。豊臣氏の家臣。紀伊田辺城主[1]。
略歴[編集]
父の無心は豊臣秀長、豊臣秀保に仕えた家臣で、氏宗の活動は文禄の役における船手衆として確認されている。ただし、この頃はまだ無心が存命で、家督を相続していたかどうかは不明である[1]。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは父子そろって西軍に属し、大坂城玉造口の守備を担当した。ただし、関ヶ原本戦で西軍が壊滅すると、氏宗は徳川家康の命令に従って桑山一晴・桑山貞晴と共に西軍の堀内氏善の紀伊新宮城に侵攻し、氏善を追って堀内領を平定した。しかし、その直後に家康の命令で紀伊田辺1万9000石を没収されて改易となっている。桑山氏は家康から所領安堵を受けており、改易の理由に関しては父の無心が大津城攻撃に参加していたこと、桑山重晴の子の桑山元晴が終始家康に従って東軍に属していたことが考慮され、このような結果になったものと見られている[1][2]。
改易後は京都に移り住み、父は江戸時代を迎える頃に死去したとされるが、氏宗のその後の動向は不明である[2]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
参考文献[編集]