日比谷焼き打ち事件

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
日比谷焼き討ち事件から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
もしかして: 日比谷暴動事件

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが日比谷焼き打ち事件の項目をおカタく解説しています。

日比谷焼き打ち事件(ひびややきうちじけん)とは、明治38年(1905年9月5日に発生した暴動である。

概要[編集]

1904年から開始された日露戦争は、旅順の攻防戦、日本海海戦での日本海軍の勝利などで、日本軍優勢に進んでいた。しかし、日本は経済力、戦力共に既に限界に達しており、これ以上の長期戦は事実上不可能に近い状況にあった。一方のロシア軍も、敗戦に次ぐ敗戦と、さらに国内で血の日曜日事件などのロシア革命の問題が吹き荒れていて、これ以上継戦を続けると革命がさらに激しくなる恐れがあった。このため、両国共に和平を望み、アメリカの仲介の下で和睦交渉が行なわれる。当時の日本は日本海海戦での大勝利から、日本側の圧倒的有利とマスコミが書き立てており、当然締結される講和条約でも賠償金樺太の割譲など日本側に圧倒的優位な条件が締結されるものと思われていた。しかし、ロシア側はこれ以上、日本側が継戦する能力が無いことを見抜いていたことから強気に出て、日本側の講和の総責任者である小村寿太郎は講和交渉が破綻することを恐れて、ロシア側が樺太の南半分を割譲することで賠償金の支払いについては取り下げるに至った。これがいわゆる日露間の講和条約であるポーツマス条約である。

ポーツマス条約の内容を知った日本の国民は大きく怒った。マスコミなどは「内閣と小村に国を売られた」「講和条約を破棄してなおも戦争を」などと書き立てた。東京日比谷公園でポーツマス条約に反対する全国大会が開催され、これが暴動に発展して講和を支持する御用新聞の会社、内務大臣官邸、交番などを焼き討ちにした。事態を重く見た日本政府は戒厳令を発して暴動を鎮圧した。

しかし、この日比谷焼き討ち事件、つまり講和反対運動は各地に飛び火し、兵庫県の神戸や神奈川県の横浜などでも暴動が発生するに至った。

外部リンク[編集]