川﨑堅雄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
川崎堅雄から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

川﨑 堅雄(かわさき けんお、1903年12月18日 - 1994年5月19日[1])は、労働運動家。全労会議同盟副書記長[2]。「戦前の共産党近衛新体制論者、戦後の民主的労働運動の理論的指導者」(伊藤隆[3]

経歴[編集]

高知県吾川郡諸木村(現・高知市)生まれ[4]。1922年私立高知工業学校機械科を4年で中退[4][5]。兵役を経て、1927年4月東京電燈(現・東京電力)に入社[4]。同時に日本大学専門部法科に入学[6]。1928年1月関東電気労働組合に入会、労働農民党に入党。東京電力争議、目蒲電鉄争議、東京電灯争議などに参加。同年8月に当局がでっち上げた「帝都暗黒陰謀事件」で東京電燈を懲戒解雇。1929年高知県下の王子製紙争議を指導後、地下活動に入る。同年7月日本共産党に入党、全協常任委員・共産党全協フラクション責任者。1930年1月共産党中央委員候補、東京地方委員。同年2月治安維持法違反で逮捕[4]。懲役5年で入獄[5]佐野学鍋山貞親に続き、1933年11月に獄中で転向、共産党を脱党[4]。1934年に中尾勝男西村祭喜が結成した一国社会主義研究会を獄中から指導[7]。1937年4月出獄[5]。1938年11月に緋田工尾崎陞岡本清一らと日本国体研究所を結成。1939年暮に緋田と運動路線をめぐって対立し、1940年1月に赤津益造、尾崎陞、岡本清一らと日本建設協会を結成[6][8]、理事・組織部長。1941年10月~1943年山崎経済研究所所員。1943年9月~1945年9月日本造船に勤務[5]

1946年に竪山利忠小堀正彦と勤労時報社を創設し[9]、労組民主化運動推進のための理論雑誌『勤労時報』(翌年『組合運動』に改称、1951年まで)を発行[3]。勤労時報社には金杉秀信落合英一竪山利文宝樹文彦室伏憲吾ら若い活動家が頻繁に出入りした[9]。1948年時点で世界民主研究所(世民研)同人、のち理事[7]。1951年9月民主労働運動研究会(民労研)の結成に参加、専従幹事[5]。1953年2月全国民主主義労働運動連絡協議会(民労連)事務局に入り[1]、機関紙を担当[10]。1954年4月全日本労働組合会議(全労会議)の結成に参加[3]、書記局員・書記次長[5]。機関紙『全労』を担当[10]。1962年全日本労働総同盟組合会議(組合会議)事務局次長を兼務[5]。1964年11月全日本労働総同盟(同盟)の結成に参加[3]、書記局員・書記次長・情報室長[5]。機関紙『同盟新聞』、機関誌『同盟』に執筆し、論客として知られた[10]。論説担当執行評議員を経て、1978年顧問[11]。1983年1月同盟を退職[1]

著書[編集]

  • 『階級主義運動の建設的克服』(日本国体研究所、1939年)
  • 『新しき勞組運動はいかに鬪うか』(勤勞時報社[組合運動パンフレット]、1947年)
  • 『民主的労働組合運動はいかにあるべきか』(述、極東出版社編、極東出版社[極研シリーズ]、1963年)
  • 『民主的労働運動の基本的在り方』(極東出版社[極研シリーズ]、1965年)
  • 『民主的労働運動と左翼労働運動の相違点』(極東出版社[極研シリーズ]、1972年)
  • 『労働組合のこころといのち』(富士社会教育センター出版局富士選書]、1973年)
  • 『道標――民主的労働運動の基礎と方向』(教育局編、全日本労働総同盟[同盟新書]、1976年)
  • 『川﨑堅雄著作選集――民主的労働運動発展の道しるべ』(川﨑堅雄著作選集刊行委員会、1978年)
  • 『民主的労働運動の原点――人間解放への道』(執筆、同盟教育局編、全日本労働総同盟[同盟新書]、1980年)
  • 『生き甲斐の火を点ずるもの――川崎堅雄の労働組合主義読本』(全国化学一般労働組合同盟編、全国化学一般労働組合同盟[全化同盟シリーズ]、1981年)
  • 『同盟運動二十年のこころの軌跡』(同盟教育局編、全日本労働総同盟[同盟選書]、1983年)
  • 『川崎堅雄遺稿集』(川崎鈴江、2000年)

出典[編集]

  1. a b c 川崎堅雄関係文書 | 憲政資料室の所蔵資料 国立国会図書館
  2. 塩田庄兵衛編集代表『日本社会運動人名辞典』(青木書店、1979年)等では書記次長。
  3. a b c d 民主的労働運動の理論的指導者・川崎堅雄が「全文協」展に登場! 友愛労働歴史館(2015年12月17日)
  4. a b c d e 川﨑堅雄『川﨑堅雄著作選集――民主的労働運動発展の道しるべ』川崎堅雄著作選集刊行委員会、1978年
  5. a b c d e f g h 塩田庄兵衛編集代表『日本社会運動人名辞典』青木書店、1979年、190-191頁
  6. a b 伊藤隆『昭和期の政治(続)』山川出版社、1993年
  7. a b 福家崇洋「一国社会主義から民主社会主義へ : 佐野学・鍋山貞親の戦時と戦後」『文明構造論』Vol.9、2013年10月
  8. 三戸信人「産別民同がめざしたもの(1)三戸信人氏に聞く」『大原社会問題研究所雑誌』第489号、1999年8月
  9. a b 堀内慎一郎「「『総評―社会党ブロック』と『同盟―民社党ブロック』の対立」成立の萌芽――独立青年同盟の結成と排撃――」『年報政治学』67巻2号、2016年
  10. a b c 民主的労働運動の理論的指導者・川崎堅雄を紹介します! 友愛労働歴史館(2016年6月25日)
  11. 法政大学大原社会問題研究所編『日本労働年鑑 第49集(1979年版)』労働旬報社、1978年