山中隆次
ナビゲーションに移動
検索に移動
山中 隆次(やまなか たかじ、1927年1月25日[1] - 2005年2月12日[2])は、社会思想史家、経済学史家。元・中央大学商学部教授。
1952年東京商科大学卒[2]。1956年4月和歌山大学経済学部助手、1959年3月講師[1]、のち助教授[3]。1973年4月より中央大学商学部に勤務[1]。1976年6月に学位論文「初期マルクスの思想形成」で一橋大学より社会学博士を取得。1997年3月中央大学を定年退職[1]、名誉教授[2]。初期マルクス研究の第一人者で、マルクスのパリ手稿(『経済学・哲学草稿』と「ミル評註」)の翻訳などの業績がある。ゼミの指導学生に北政巳(経済学者)がいる[4]。
著書[編集]
- 『初期マルクスの思想形成』(新評論、1972年)
- 『マルクス資本論入門』(鶴田満彦、吉原泰助、二瓶剛男共著、有斐閣[有斐閣新書]、1976年)
- 『社会科学小辞典』(古賀英三郎共編集、春秋社、1980年)
- 『市民的世界の思想圏――古典派経済学の再検討』(宮崎犀一共編、新評論、1982年)
- 『社会思想史講義』(中村恒矩、藤田勝次郎共編、新評論、1985年)
訳書[編集]
- マルクス『賃労働と資本』(宮本義男共訳、角川書店[角川文庫]、1963年/岩波書店(岩波文庫)、1969年)
- モーゼス・ヘス『初期社会主義論集』(畑孝一共訳、未來社、1970年)
- カール・マルクス『マルクス パリ手稿――経済学・哲学・社会主義』(御茶の水書房、2005年)