少弐景資

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

少弐 景資(しょうに かげすけ、寛元4年(1246年) - 弘安8年(1285年11月)は、鎌倉時代中期の武将御家人少弐資能3男。兄に経資。弟に盛資宗資

生涯[編集]

少弐資能の3男で、元寇には父や兄と共に参戦して戦闘指揮を執る。1274年文永の役では博多湾方面の前線司令官を務めて奮戦し、自ら軍の司令官のひとりであった劉復亨に対して矢で射て重傷を負わせる功績を立てた。

1281年弘安の役にも参加するが、この戦役で父・資能が壱岐島の戦いで重傷を負って戦没する。少弐氏家督は兄の経資が継承したのであるが、1285年に鎌倉で御家人の安達泰盛御内人平頼綱との間で霜月騒動と称される内紛が発生すると、九州でも肥後国守護代安達盛宗(泰盛の子)が挙兵し、景資も盛宗に協力して筑前国岩門城で挙兵する。しかし兄の経資は平頼綱に味方して兄弟相克の争いとなり、兄の軍勢に攻められて味方の御家人ともども岩門合戦により滅ぼされた。享年40。

この兄弟の争いには少弐氏の家督争いが関わっており、霜月騒動にはそれが噛んで争いになったものと考えられている。

少弐景資が登場する作品[編集]

映画
NHK大河ドラマ
テレビアニメ