小泉八雲

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
小泉八雲
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが小泉八雲の項目をおカタく解説しています。

小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年明治37年)9月26日)は、ギリシャ生まれの新聞記者紀行文作家随筆家小説家日本研究家日本民俗学者である。元はイギリス人で本名をラフカディオ・ハーンという[1]

生涯[編集]

1850年にイギリス人の子としてギリシャサンタマウラ島で生まれる。13歳で左目を失明する[1]。19歳でアメリカに渡米して新聞記者となり、また外国文学の翻訳関係にも携わった[1]

その後、世界各地を巡歴して明治23年(1890年4月4日日本に来日し、島根県松江中学校英語教師となる[1]。さらに日本人を妻に迎えて自らの本名も小泉八雲と改め、日本に帰化した[1]。その後、松江から熊本県熊本第五高等学校に転任し、そして東京帝国大学に転任してイギリス文学の講師となり、早稲田大学の講師にもなった[1]。イギリス人だが、八雲は日本の風俗や思想を愛し、また日本の歴史に深い興味を持ち、多くの著作を著わして世界にそれを発表することで日本を世界に発信・紹介する一翼を担った[1]。著書に『東洋より』(1895年)、『こころ』(1890年)、『陰影』(1900年)がある[1]

明治37年(1904年)9月26日、心臓麻痺が原因で急死した[1]。享年55[1]

東京大学講師には急死した八雲の後任として夏目漱石第一高等学校教授と兼任する形で就任した[1]

名作『怪談』などを著し、日本の知識人に多大な影響を与えたことで知られている。

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i j k 『事典有名人の死亡診断 近代編』2010年、120頁

参考文献[編集]