安国寺 (大崎市)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

安国寺(あんこくじ)とは、宮城県大崎市古川柏崎安国寺7に存在する寺院である。宗派は臨済宗妙心寺派。山号は興聖山。

概要[編集]

安国寺とは延元4年/暦応2年(1339年)に室町幕府の初代征夷大将軍足利尊氏とその同母弟の足利直義兄弟が、夢窓疎石の勧めに従って国土安穏、利生安国のために古代国分寺の制を真似て一国一寺に建立したものである。これは鎌倉幕府が倒幕された元弘の乱以来の戦没者の霊を供養するためのものでもあった。当地の安国寺はしばしば戦乱に巻き込まれ、什器宝物はもとより堂宇も荒廃し、わずかに常楽庵という草庵が残っているにすぎなかった。伊達政宗嫡子仙台藩の第2代藩主となった伊達忠宗は、領内巡視を行った際に瑞巌寺を開いた雲居から安国寺の由緒を聞いて中興の志を抱き、寺領を寄進して殿舎堂宇を建立して再建に努めたという。

寺の中には、宮城県の文化財に指定されている木造阿弥陀如来坐像が安置されている。

アクセス[編集]