妙福寺 (長野県飯綱町)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

妙福寺(みょうふくじ)とは、長野県上水内郡飯綱町大字芋川1517-1に存在する寺院である。宗派真宗山号は森尾山鎌田院。

概要[編集]

鎌倉時代前期の貞永元年(1229年)、親鸞弟子空善が、下総国鎌田村に堂宇を建立し、それを明徳寺と称したのが起源と言われている。後に戦乱によりこの寺は焼けたが、越後国中頸城郡和田村に移築されて存続。そして永禄10年(1567年)、上杉謙信の家臣・芋川親正によって現在の地に寺が移築され、その際に寺の名前も妙福寺と改められたという。

寺域はおよそ6000平方メートルで、堂宇は寛文元年(1661年)に建立された大本堂のほか、庫裏、鐘楼堂などがある。寺宝としては聖徳太子恵心の作と言われている木造阿弥陀如来坐像2体がある。

アクセス[編集]