古在由秀

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

古在 由秀(こざい よしひで、昭和3年(1928年4月1日 - 平成30年(2018年2月5日)は、日本天文学者。専門は、天体力学群馬県立ぐんま天文台名誉台長、東京大学総合研究大学院大学国立天文台の各名誉教授。最後の東京天文台長・初代国立天文台長を務めた。

生涯[編集]

東京府出身。マルクス主義哲学者の古在由重の甥[1]

昭和26年(1951年)に東大理学部天文学科を卒業し、翌年に東大附属東京天文台助手に就任。昭和33年(1958年)に渡米してスミソニアン天文台やハーバード大学天文台で研究し[2]人工衛星の軌道を割り出す「コザイの式」で世界的に脚光を浴びる[3]。昭和41年(1966年)に東大附属東京天文台教授となり、昭和56年(1981年)に東京天文台長、昭和63年(1988年)に同天文台から改組された国立天文台の初代台長に就任し、日本人初の国際天文学連合会長も務めた[4]

平成9年(1997年)から群馬県立ぐんま天文台長、平成24年(2012年)から同天文台名誉台長を務めた[4]

平成30年(2018年)2月5日午後6時15分、肝不全のため東京都内の病院で逝去。89歳没。

著書[編集]

単著[編集]

  • 『天文学のすすめ』 講談社(講談社現代新書)、1966年
  • 『月』 岩波書店岩波新書)、1968年
  • 『地球をはかる』 村田道紀絵、岩波書店(岩波科学の本)、1973年
  • 『ほうき星の話』 日本放送出版協会(NHKブックスジュニア)、1974年
  • 『十番目の惑星――太陽系を再点検する』 講談社(ブルーバックス)、1975年
  • 『天文学者のノート』 文藝春秋、1984年
  • 『天文台からみた世界』 読売新聞社、1990年
  • 『天文学講話――太陽系天体の動きを追って』 丸善(丸善ライブラリー)、1997年
  • 『宇宙のしくみ――特別なことと普通のこと』 国際高等研究所(高等研選書)、2003
  • 『天文台へ行こう』 岩波書店(岩波ジュニア新書)、2005年

共著[編集]

  • 『地球科学講座 第1巻 太陽系』 小尾信弥、守山史生共著、共立出版、1976年

編著[編集]

  • 『現代天文学講座 第2巻 月と小惑星』 恒星社厚生閣、1979年

訳書[編集]

  • F.L.ホイップル 『地球・月・惑星』 小尾信弥共訳、岩波書店、1971年
  • サイモン・ミットン編 『現代天文百科』 寿岳潤、森本雅樹共訳、岩波書店、1980年

脚注・出典[編集]

外部リンク[編集]