十津川村歴史民俗資料館

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

十津川村歴史民俗資料館(とつかわむられきしみんぞくしりょうかん)とは、奈良県吉野郡十津川村小原225-1に存在する博物館である。

概要[編集]

昭和56年(1981年6月に開館した博物館で、村に伝わる古文書類や民俗資料、文化財など数多くの展示物がある。地形の模型、パノラマ、人体模型、VTR装置など見ることを重視する形で、十津川村のことを伝えているのが特徴。

十津川村の人物史のほか、幕末に関する資料が多い。梅田雲浜の書状や大和義挙の檄文、吉田松陰書簡などがそれである。他にも、後村上天皇の綸旨、宝蔵文書、十津川郷宝蔵大般若経、応保3年(1163年)に佐々木高綱が玉置神社に寄進した梵鐘があり、この梵鐘は国指定の重要文化財である。他にしても、ほとんどが奈良県指定の文化財である。

平成3年(1991年4月には「十津川郷の山村生産用具」3174点が国の重要有形民俗文化財に指定されて展示されている。

アクセス[編集]

  • 五条駅からバスに乗り、十津川村役場前を下車してすぐ。

外部リンク[編集]