ケナシヒレナガチョウチンアンコウ
ナビゲーションに移動
検索に移動
ケナシヒレナガチョウチンアンコウ | |
---|---|
分類 | |
界 | 動物界 |
門 | 脊椎動物門 |
綱 | 条鰭綱 |
目 | アンコウ目 |
亜目 | チョウチンアンコウ亜目 |
科 | ヒレナガチョウチンアンコウ科 |
属 | ヒレナガチョウチンアンコウ属 |
種 | ケナシヒレナガチョウチンアンコウ |
名称 | |
学名 | Caulophryne sp. |
和名 | ケナシヒレナガチョウチンアンコウ (毛無鰭長提灯鮟鱇) |
保全状況 |
ケナシヒレナガチョウチンアンコウとは、アンコウ目に属する深海魚。
形状[編集]
エスカに糸状皮弁は無い。エスカの長さは体長の51.4%。
下顎の歯数は21本。同属種のヒレナガチョウチンアンコウ (C. pelagica)は24-34本であるに比べ、少ない。
生態[編集]
伊豆諸島周辺で1例の報告がある。
名称と分類[編集]
本種は、日本産魚類検索の始版で初めて報告され、この和名が提唱された。
当初記載する予定だったらしいが、2024年現在でも未記載種状態である。
この和名は、エスカに糸状皮弁がない事に由来すると思われ、ミツクリエナガチョウチンアンコウ、イリオモテパイヌキバラヨシノボリと並び、日本で2番目に長い標準和名である。