ほうじ茶
ナビゲーションに移動
検索に移動
ほうじ茶、焙じ茶(ほうじちゃ)とは、緑茶とは異なる茶色のお茶をいう。
概要[編集]
いわゆる「緑茶」は緑色であり、新茶ではなく二番茶・三番茶を用いることが多いため、「番茶」と呼ばれることもある。
淹れる直前に焙烙で炒ると香ばしくてよいと云われる。玄米茶にもよく用いられる。カフェインはないと言われているほうじ茶だが実はわずかながら含まれている。
人間生活との関わり・利用[編集]
水出しや水から煮立てても美味である。そのため日常的に用いられることもある。ここ数年(2023年~)はほうじ茶を使ったスイーツが少なからずブームである。
輪島の ほうじ茶[編集]
裏日本であり、能登半島の西側であり、陽当りが悪いため緑茶の生産に適すわけがない。
反面、ほうじ茶の産地としては好適であり、地元では愛飲される。「赤ん坊にも飲ませる」と云われるほどである。
ロールケーキの材料として知られるほか、ラーメンなどの中華スープの隠し味としてももちいられる。出がらしをそんまんま肉などとともに炒めるのも美味いが、「全葉の輪島の焙じ茶」を買おうと思うと 100g あたり 700円~1500円くらいは覚悟すること。