2つ以上の読み方がある熟語の一覧

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2つ以上の読み方がある熟語は、多くの場合は、2字熟語であり、意味も異なる。

概要[編集]

これらの熟語は多くの場合、音読み訓読みの違いである。また、輸入をゆにゅうと読むか、しゅにゅうとよむかと言った、慣用読み、原因など、発音しにくい言葉、明日のように、特別な読みと(あす、あした)、感じの読みに従った読み(みょうにち)など、多くのパターンがある。が、今回は、最初にあげた、音読み訓読みの違い、最後の明日のような場合についての一覧とする。今回は、人名は含めない。

一覧[編集]

  • 明日 - あした、あす、みょうにちと読める。どれも次の日と同じ意味である。
  • 明後日 - あさって、みょうごにちと読める。2日後という意味。
  • 生物 - なまもの、と呼んだ場合生鮮食品を、せいぶつ、と読んだ場合生き物という意味になる。
  • 風車 - かざぐるま、と読んだ場合お祭りの屋台とかで売ってるもの、ふうしゃ、と呼んだ場合発電機を指す。
  • 上手 - うわて、と読んだ場合より上のレベル、かみて、と読んだ場合舞台の上座、じょうず、と読んだ場合技術があるという意味になる。
  • 下手 - したて、と読んだ場合より下のレベル、しもて、と読んだ場合舞台の下座、へた、と読んだ場合技術がないという意味になる。
  • 氷柱 - ひょうちゅう、つららと読める。どちらも氷の柱と言う意味である。
  • 一日 - いちにち、ついたちと読める。そのほか、日付は2つ以上の読み方あるものが多い。また、一月もいちがつとひとつきと読める。
  • 十分 - じっぷん、と読んだ場合600秒、じゅうぶんと読んだ場合、満ち足りたという意味になる。(充分)
  • 一分 - の60倍のいっぷん、一割の十分の一(0.01)のいちぶ、一身の面目のいちぶんの読みがある。
  • 人気 - にんき、と読んだ場合多くの人から支持を集めている、ひとけ、と読んだ場合人の気配という意味になる。
  • 大人気--だいにんき、と読んだ場合人気がめちゃくちゃある、おとなげ、と読んだ場合大人としての気という意味になる。(大人気ないと使うことが多い)
  • 最中 - もなか、と読んだ場合和菓子に、さいちゅう、さなかと読んだ場合途中といった意味になる。
  • 仮名 - かな、と読んだ場合文字、かりな、かめい、と読んだ場合偽の名(偽名)となる。
  • 見物 - みもの、と読んだ場合見るもの、けんぶつ、と読んだ場合見に行くという意味になる。
  • 背筋 - はいきん、と読んだ場合背中の筋肉、せすじ、と読んだ場合背中にある筋という意味になる。
  • 寒気 - さむけ、と読んだ場合病気の症状の一つ、かんきと読んだ場合寒く冷たい空気という意味になる。
  • 紅葉 - こうよう、と読んだ場合葉が赤く色づく現象、もみじ、と読んだ場合植物の一種になる。
  • 梅雨 - つゆ、と読んだ場合雨が多い季節、ばいう、と読んだ場合も同じ意味になるが、梅雨前線と使われる場合が多い。
  • 牧場 - ぼくじょう、まきば、と読める。牛や馬などを家畜目的で飼育している施設。
  • 春夏秋冬 - はるなつあきふゆ、しゅんかしゅうとう、と読める。四字熟語では珍しい。
  • 色紙 - しきし、いろがみと読める。
  • 草原 - そうげん、くさはらと読める。草が生えて広がっているところという意味である。
  • 花弁 - はなびら、かべんと読める。花のがくの内側にある果実を保護するためのもの。
  • 金星 - きんせい、と読んだ場合惑星の一つ、きんぼし、と読んだ場合は相撲用語や比喩表現で使われることが多い。
  • 分別 - ぶんべつ、ふんべつの読み方がある。使い分けとしては、ゴミの分別(ぶんべつ)、善悪の分別(ふんべつ)。
  • 十八番 - おはこ、じゅうはちばんと読める。どちらも一番得意なことという意味。
  • 経緯 - けいい、いきさつと読める。物事が起こるまでの細かい事情のこと。経緯の場合は、経度緯度の総称の場合もある。
  • 一寸 - いっすん、ちょっとと読める。いっすんは長さを表すことが多い。
  • 十六夜 - じゅうろくや、いざよいと読める。毎月16日の夜のこと。
  • 今日‐きょう、こんにちと読める。どちらも今の日のことを指す。
  • 仕業 - しぎょう、と読んだ場合は機械の操作のこと、しわざ、と読んだ場合は人がしたことを指す。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

関連項目[編集]