詐欺駅所属(さぎえきしょぞく)とは、停車・通過する列車系統と実際の所属路線が乖離した駅を揶揄した造語。本ページでは一覧を示す。
関東地方[編集]
- 東北本線所属の駅でありながら、実際は東北本線と名乗る列車が1本も停車せず、京浜東北線の電車しか停まらない駅。
- 鶴見線本線と大川支線の分岐駅扱いだが、車両の都合で所属である大川支線の電車は全て通過する駅。
- 先述の有楽町などと同様に、書類上は東海道本線の駅でありながら東海道本線と名乗る列車が1本も停車しない駅。
中部地方[編集]
- 飯田線の駅ながら、共用する名鉄名古屋本線の列車が同じ線路を疾走通過する駅。かつて名古屋本線にあった普通列車も停車しなかった。
近畿地方[編集]
- 南海本線所属の駅ながら、高野線の列車しか停まらない駅。
中国地方[編集]
- 伯備線の駅でありながら、伯備線の列車が1本も停車せず、芸備線の列車しか停まらない駅。
九州地方[編集]
- 鹿児島本線・日豊本線の終点ながら、南隣の鹿児島中央駅まで運行する日豊本線列車が圧倒的に多い半所属詐欺の駅。