蒋舒
ナビゲーションに移動
検索に移動
蒋 舒(しょう じょ、生没年不詳)は、中国の三国時代の蜀の武将。
生涯[編集]
漢中郡の武興督に任じられていたが功績が無かったために職を剥奪されて交代となり、漢中郡太守の補佐役にされたため蒋舒は蜀を恨んだという[1]。263年の蜀滅亡で魏の鍾会に陽安関を攻められると傅僉と共に防戦するが、蒋舒は魏軍と戦うとして出撃して陰平郡に達すると魏軍の先鋒である胡烈に降伏して[1]、陽安関陥落の一因を作った。
『三国志演義』では姜維の腹心として第112回から登場する。第116回でほぼ史実どおり裏切るが、場所は陽安関ではなく陽平関となっている。
脚注[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 小出『三国志武将事典』P386