第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

牛島 (香川県)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
画像募集中.png

牛島(うしじま)は、香川県丸亀市に存在する日本である。

島の面積は0.70平方キロメートル。島の周囲は3.7キロメートル。島の人口平成25年(2013年3月時点で12名[1]

概要[編集]

丸亀市の北、およそ8キロの地点にある塩飽諸島のひとつである。江戸時代に廻船業を起こして瀬戸内海を席巻していた丸尾五左衛門が本拠地とした島であり、現在は当時の屋敷跡と石垣だけが残されている[1]。廃屋となって取り壊された敷地が残されているが、その広さや屋敷のあった場所、港の大きさや造りから想像するに、この島が豪商・丸尾家と共に島全体が経済的にも繁栄し、瀬戸内海の島々の中でも大きな勢力を保持していたことが伺えるという[1]

島の見どころ[編集]

  • 丸尾家屋敷跡 - 豪商の丸尾五左衛門の屋敷だった跡地。現在は石垣のみが残されている。
  • 牛島港。
  • 赤灯台 - 牛島の北の端にあるシンボルで、真っ赤な灯台であることからよく目立つ。

アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. 以下の位置に戻る: a b c 加藤庸二/著 『原色 日本島図鑑-日本の島433有人島全収録。改訂第2版』 新星出版社/P105

参考文献[編集]