游楚
ナビゲーションに移動
検索に移動
游 楚(ゆう そ、生没年不詳)は、三国時代の魏の武将・政治家。父は游殷。字は仲允(ちゅういん)[1]。
生涯[編集]
馮翊郡頻陽県の出身。張既の推挙により魏に仕えて蒲阪県令、漢陽郡の太守、隴西郡の太守と地方官を歴任した[1]。228年に蜀の諸葛亮の北伐により天水郡と南安郡が諸葛亮に呼応したため、隴西郡も危機的な状況となるが、游楚は動揺する官民に対して「援軍が来れば蜀軍は撃退できて恩賞にも授かれる。援軍が来なければ私の首を諸葛亮に差し出して降伏すればいい」と述べて叱咤激励し、蜀軍の侵略から守りきった[1]。この功績で明帝から昇殿を許されて附馬都尉に任命される[1]。後に北地郡の太守に任命され、70歳余りで死去した[1]。
『三国志演義』には登場しない。