学校職員

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
教職員から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

学校職員(がっこうしょくいん)とは、学校に置かれる職員である。

概要[編集]

授業を担当する教員から、事務作業を担う事務員まで学校開校日に常駐して働く職員のこと。教員を含むことを強調する場合は教職員と呼ぶこともある。

基本的に教員以外の職員の職種・職階は学校設置者や学校ごとに異なるが、法令に定めのある職種・職階が存在する。

種類[編集]

総長[編集]

複数の学校を設置する学校法人などで連合体を成す場合に置く事がある。法令に規定はなく、学校法人の理事長が兼務する事が多い。

旧帝国大学の学長は慣例上から総長と呼ぶ。

校長・園長・学長[編集]

校長は学校のトップ、園長は幼稚園のトップ、学長は大学・短期大学のトップ。所属する職員を監督する。法令に規定あり。

校長就任に教員免許は必須ではないが、教員として経験を積んだ者が校長昇進試験を受験するため、教員免許を持っていることが大半である。そのため校長が授業を持つこともある。

詳細は「校長」を参照

副校長・副園長・副学長[編集]

法令に規定があり、校長・園長・学長の業務を補佐する学校のナンバー2。

東京都では他道府県の教頭に相当する職を副校長と呼んでおり、副校長がいる学校では教頭を置かなくても良い。

詳細は「副校長」を参照

学部長・短期大学部長・研究科長[編集]

法令に規定あり。大学・短期大学・高等専門学校で小中高校における教頭の役割を果たす。

学科長・課程長・専攻長[編集]

法令に規定なし。高等教育機関に置かれ、学部長や研究科長を補佐する。

教頭[編集]

副校長・副園長のいない学校・幼稚園には置くことが必須の学校のナンバー2。トップに万が一のアクシデントが起きた際にはその職務を代行する。そのため創作作品では、校長就任の野心を持った教頭が校長がアクシデントに遭遇して職務遂行不能になるよう暗躍するという展開が時折描かれる。

詳細は「教頭」を参照

主幹教諭・指導教諭[編集]

主幹教諭は学校のトップ・ナンバー2を補佐し、必要に応じて子供の保育・教育をつかさどる。

指導教諭は子供の保育・教育をつかさどり、教諭その他の職員へ保育・教育の改善、充実の為必要な指導・助言を行う。

主任・主事[編集]

学校職員充て職の一つで、子供たちにも身近な学年主任・生徒指導主任などがこれに当てはまる。

教員[編集]

充て職がなく、管理職でもない一般の教員。

養護教諭・助教諭[編集]

子供の養護をつかさどる。保健の先生。怪我・疾病の応急処置、健康診断、身体測定などを行い、在校生の健康管理を担う。

養護職員・保健職員・医務職員[編集]

養護教諭・助教諭・学校医の監督下で学校保健業務を行う。いない学校のほうが多い。

栄養教諭[編集]

学校における食育と学校給食の管理を職務とする。

詳細は「栄養教諭」を参照

学校栄養職員[編集]

学校給食の栄養に関する専門事項をつかさどる。栄養士の資格か栄養教諭の免許を持っている。

学校医・学校歯科医・学校薬剤師[編集]

学校における保健管理に関する専門的事項に関して技術及び指導に従事する。それぞれ地域の医師、歯科医師、薬剤師から任命・委嘱される。

年に1度の健康診断や歯科検診の時に学校に来る医師。

詳細は「学校医」を参照

実習助手[編集]

中高一貫校の後期課程で実験または実習にあたる教諭の職務を補佐する。

部活動指導員[編集]

部活動にかかわる技術的な指導に従事する。

スクールカウンセラー・ソーシャルワーカー[編集]

生徒の心理支援、福祉を支援する。

事務職員[編集]

学校事務をつかさどる。

詳細は「学校事務職員」を参照

技術職員[編集]

学校で技術的職務に従事する。用務員。

学校司書・司書助手[編集]

学校図書館の運営を改善・向上し子供・教員の図書館利用を促すために専務する。

調理師・調理員[編集]

学校給食または食堂などで食事を調理する。調理師は資格がいるが、調理員は資格はいらない。調理員は調理師のもとで調理業務にあたる。

寄宿舎指導員[編集]

学校の寄宿舎で子供たちの日常生活の世話をし、生活指導も行う。