徳川昌丸

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが徳川昌丸の項目をおカタく解説しています。

徳川 昌丸(とくがわ まさまる、弘化3年1月8日1846年2月3日) - 弘化4年8月20日1847年9月29日))は、江戸時代後期の御三卿一橋徳川家の8代当主。

生涯[編集]

弘化2年7月6日1845年8月8日)に父・徳川斉荘尾張藩第12代藩主)が死去した後、弘化3年1月8日1846年2月3日)に生まれた次男である。そのため、尾張藩主の座は従兄の徳川慶臧が既に相続していたので、弘化4年5月7日1847年6月19日)に一橋徳川家の第7代当主・徳川慶寿が死去した後を受けて、養子に入って一橋徳川家を相続した。

ところが当主になってわずか3か月後に死去した。享年2(満1歳と7か月)。

当然子女は無いので、水戸藩主の徳川斉昭の7男・慶喜が後継者に迎えられた。なお、昌丸の死去により、初代の宗尹以来の血統は、一橋徳川家においては断絶となった。


先代:
徳川慶寿
一橋徳川家当主
8代:1847年
次代:
徳川慶喜