内田穰吉

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

内田 穰吉(うちだ じょうきち、1912年1月2日 - 2002年)は、マルクス経済学者。元・富山大学教授、奈良県立短期大学学長。専攻は経済学、比較社会史。

経歴[編集]

福井県生まれ。福井県立武生中学校卒。1934年和歌山高等商業学校(現・和歌山大学経済学部)卒、大阪毎日新聞社に入社し経済部記者。1937年エコノミスト編輯部記者。1938年退社。1941年財団法人日本貿易振興協会日本貿易研究所に入所し産業部に勤務。和歌山高商在学中、共産主義運動に従事したとして2度にわたり治安維持法違反で検挙、起訴猶予処分。大阪毎日新聞社在勤中、エコノミスト誌上に「半封建論争物語」を連載し、これをもとにした『日本資本主義論争』を刊行したことなどにより3度目の検挙、1940年12月26日大阪地裁で懲役2年執行猶予3年。日本貿易研究所在勤中の1943年3月15日、輸出ブラシ工業の調査・研究・出版が治安維持法違反にあたるとして同僚とともに検挙された(日本貿易研究所事件)。ブラシ工業の調査研究の基盤に講座派の理論があると捉えられ、日本共産党コミンテルンの「目的遂行ノ為ニスル行為」にあたるとして治安維持法第1条違反で起訴されたが、1945年8月20日の大阪地裁判決ではブラシ工業の部分は免訴され、些細な左翼的言動が治安維持法第5条違反にあたるとして懲役1年6ヶ月の有罪判決を受けた。判決後、未決勾留日数を超えているため釈放された[1]

戦後、毎日新聞社員などを経て、富山大学経済学部教授[2]。1962年「戦後日本独占資本主義史論」で経済学博士(九州大学[3]。1964年日本学術会議会員。1970年奈良県立短期大学[4]。著書に講座派の立場から日本資本主義論争を整理した『日本資本主義論争』(清和書店、1937年/上・下、新興出版社、1949年)、博士論文をもとにした『戦後日本独占資本主義史論』(日本評論新社、1961年)などがある。

人物[編集]

  • 1933年3月に日本通信労働組合粟田部分会を結成したが、同年9月20日に一斉検挙にあった[5]
  • 渡部徹は『近代日本労働者運動史』(白林社、1947年)を刊行した際、共産党関西地方委員会にいた内田から「査問」を受けたという[6]
  • 1950年代の日本帝国主義復活論争では小野義彦佐藤昇とともに自立論を展開し、従属経済論を批判した[7]
  • 思想運動研究所編『大学別左翼教授総覧』(全貌社、1974年)によれば、「かつては共産党系のマルキストであったが、現在は「社会党をよくする会」の支持者」だとされる。

著書[編集]

  • 『日本資本主義論争』(清和書店、1937年/上・下、新興出版社、1949年)
  • 『歌集たたかひの獄』(新興出版社、1948年)
  • 『労働者の経済学(上)』(大月書店、1948年)
  • 『一般的危機の経済学――労働者の経済学(上・下)』(大月書店、1950年)
  • 『戦後日本独占資本主義史論』(日本評論新社、1961年)
  • 『エッセイ集 知識と社会』(日本評論社、1972年)
  • 『小歌集 巴里から巴里へ』(内田穣吉、1975年)
  • 『社会と人生の間』(日本評論社、1982年)
  • 『比較文明――中国とメキシコの旅から』(日本評論社、1982年)
  • 『内田穰吉詩集』(関西書院、1985年)
  • 『成長する企業は世界を眺める』(南海道総合研究所[南海道叢書]、1992年)
  • 『長歌春秋――歌集』(千代田永田書房[あけび叢書]、1996年)

共著[編集]

  • 『日本資本主義論争 上巻 歴史篇 民主革命の課題をめぐって』(中野二郎共著、新興出版社、1952年)
  • 『戦後日本の政治と経済――民族的課題、農業問題をめぐって』(古畑義和共著、新興出版社、1953年)
  • 『歌集 訪中学術代表団』(山形敞一共著、桜楓社、1980年)

編著[編集]

  • 『講座現代日本の経済と政治(全4巻)』(内田穰吉等編、大月書店、1958-1959年)
  • 『最大限利潤の法則』(編、大月書店、1955年)
  • 『生産性向上運動批判』(編、大月書店、1956年)
  • 『日本の生産地帯――現地ルポ』(編、大月書店、1956年)
  • 『公立大学――その現状と展望』(佐野豊共編、日本評論社、1983年)
  • 『アメリカのコミュニティ・カレッジ』(小牧治共編、三省堂[三省堂選書]、1987年)

出典[編集]

  1. 広川禎秀「大阪商大事件と二瓶正夫 : 二瓶正夫『夜明けを前にして : 私の道程」によせて」『大阪市立大学史紀要』5巻、2012年10月
  2. 内田穰吉『戦後日本独占資本主義史論』日本評論新社、1961年
  3. CiNii 博士論文 - 戦後日本独占資本主義史論
  4. 内田穰吉『内田穰吉詩集』関西書院、1985年
  5. 『福井県史』通史編6 近現代二 福井県立図書館
  6. 黒川伊織「渡部徹の歴史学 : 関西・社会運動史研究史序説 (特集 社会運動史研究のメタヒストリー)」『大原社会問題研究所雑誌』741号、2020年7月
  7. 菱山郁朗「七-(3)―現代日本資本主義論争と『構造改革論』―」江田五月のウェブサイト