「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
依光蔵進 (2代)
ナビゲーションに移動
検索に移動
依光 蔵進(よりみつ くらのしん、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将。長宗我部氏の家臣[1]。
略歴[編集]
父は蔵進[1]。伯父・叔父に越中守、法厳、加兵衛(意休)などがいる[2]。
元の名は和歌。天正11年(1583年)に父が引田の戦いで戦死したため、家督を相続して長宗我部元親に仕え、この際に父と同じ蔵進を名乗った。法名は了周という[1]。
父の戦功を理由に所領を安堵されたが、父と違って文治に才能を発揮。書をよくし、華道の免許を得た文化人であった。朝鮮出兵にも参加し、この際に敵の鼻の数を記載する奉行を務めたという[1]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d 山本大「長宗我部元親のすべて」P215
- ↑ 山本大「長宗我部元親のすべて」P191