佐藤恵 (社会学者)
ナビゲーションに移動
検索に移動
佐藤 恵(さとう けい、1966年 - )は、犯罪社会学、地域社会学を専門とする社会学者。法政大学教授。専攻は犯罪社会学、福祉社会学、地域社会学。博士(社会学)。
『社会的弱者』のアイデンティティ研究を進める中で、災害弱者・犯罪被害者のアイデンティティの喪失と自律と獲得をテーマに、研究を進める。特に「支え合い」の技法の理論を構築を目指している。
中央大学では「社会学演習(3)」のゼミを担当している[1]。
立教大学では「社会学特殊研究D」として、支援の社会学を講じ、支援者と災害弱者の「支え合い」をめぐるテキスト[2]を講読しつつ、参加者による問題意識に基づく報告とディスカッションを行う。そのほか「基礎ゼミナール1」も担当し、アカデミックスキルの習得支援を行う。
経歴[編集]
- 1966年、東京都生まれ。
- 1991年3月、東京大学文学部卒業
- 1993年、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了
- 2002年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。
- 2002年3月22日、博士(社会学)(博人社第349号)取得。
- 2002年4月、日本学術振興会特別研究員。
- 2004年、桜美林大学国際学部専任講師
- 2007年、桜美林大学リベラルアーツ学群准教授。
- 2008年、桜美林大学 法学・政治学系 准教授
- 2010年、桜美林大学リベラルアーツ学群准教授。
- 2013年4月、法政大学キャリアデザイン学部准教授
- 2015年4月、法政大学キャリアデザイン学部教授
- 2017年4月、法政大学大学院キャリアデザイン学研究科長(兼任)
所属学会[編集]
著書[編集]
- 『自立と支援の社会学』(単著)東信堂、2010、ISBN-10: 4887139497
- 『自立支援の実践知』(共著)東信堂、2008、ISBN-10: 4887137974
- 『支援の社会学』(共著)青海社、2008年、ISBN978-4-7872-3291-5
- 『地域社会学講座 第2巻 グローバリゼーション/ポスト・モダンと地域社会』2006年、東信堂、
論文[編集]
- 「震災復興支援の市民活動 (特集2 日本そして世界へのメッセージ―3.11東日本大震災・原発災害後の社会福祉学と社会学から)」『学術の動向』22(10),pp.84-87,2010
- 「犯罪被害者支援の現場に学ぶ」『桜美林論考 法・政治・社会』1,pp.59-60,2010
- 「障害者自立支援法の下での「支え合い」」『福祉社会学研究』5,pp.104-124,2008
- 「犯罪被害者家族におけるトラブルとその支援」『国際学レヴュー』16,pp.69-89,2004
- 「障害者の自己決定とボランティア/NPOによる支援」『福祉社会学研究』1,pp.189-208,20,200404
- 「障害者支援ボランティアにおける対行政関係『地域社会学会年報』15,pp.108-129,2003
- 「犯罪被害者の「回復」とその支援―交通犯罪被害者遺族における被害者化過程の事例研究を通して」『犯罪社会学研究』28.pp.96-109,2003
- 「障害者支援ボランティアにおけるミッションの再帰性と『支え合い』の技法」『社会学評論』210,pp.102-116,2002
- 「障害者の<自立>とその支援」『地域社会学会年報』13,pp.115-132,2001
- 「レイベリングに対する抵抗としての同調―抵抗の社会学に向けて」『ソシオロジ』141,pp.55-70,2001
- 「犯罪被害者のアイデンティティ管理―被害者の社会学に向けて」『年報社会学論集』14,pp.63-75,2001
- 「被レイベリング者の受容的抵抗―レイベリング論における抵抗観の再検討」『ソシオロジ』137,pp.39-55,2000
- 「社会的相互作用過程におけるレイベリングの生成」『現代社会理論研究』10,pp.133-150,2000
- 「ボランティアの自己アイデンティティ形成―阪神大震災における被災地ボランティアの事例から」『地域社会学会年報』11,pp.139-155,1999
- 「解放的レイベリング―レイベリング機能の再検討」『現代社会理論研究』(現代社会理論研究会編)8,pp.105-118,1998年
- 「社会的相互作用過程における自己レイベリング」『現代社会理論研究』9,pp.145-154,1998
- 「社会的相互作用過程における脱自己レイベリング」『年報社会学論集』11,pp.1-12,1998
- 「性暴力における犠牲者非難と被害者の自己レイベリング―性暴力被害者の重層的被害」『現代社会理論研究』7,pp.147-162,1997
- 「ポジティブ・レイベリング」『ソシオロゴス』20,pp.115-127,2996
- 「社会的レイベリングから自己レイベリングへ」『ソシオロゴス』18,pp.79-93,1994