京阪13000系電車
京阪13000系電車(けいはん13000けいでんしゃ)は、2012年(平成24年)から京阪電気鉄道(京阪)が導入している鉄道車両である。
概要[編集]
支線区に残っていた2600系0番台と、本線区に残っていた2200系・2600系0番台・5000系のため2012年より段階的に導入されている。
2024年現在、京阪に在籍する系列の中では京阪3000系編入車を含めて113両と最多の車両数(次点は6000系の112両)を有する。
製造[編集]
1次車[編集]
宇治線に残っていた2600系0番台を駆逐するため2012年より導入、2012年4月14日に13001Fが、[1]同年6月上旬頃に13002Fが、[2]同年6月29日に13003Fが、[3]同年6月28日に13004Fが、[4]同年7月上旬頃に13005Fが、[5]導入され4両編成4本となったところで1次車としての製造は終了し以降は2次車の導入に移っていく。
2次車[編集]
2014年度以降も支線区の2600系0番台と、本線区の2200系・2600系0番台の置き換えのため導入が続けられた。1次車からの変更点は前照灯および室内照明灯にLEDを採用したことと、ドアチャイムを設置したことである[6]。2014年4月7日に13005Fが[7]導入された。この導入で4両編成5本となり次の導入は3次車に移る。一方7両編成も導入され同年5月30日に13021Fが、[8]同年8月上旬に13022Fが、[9]導入され2次車としての導入は終了し以降は3次車の製造となる。
3次車[編集]
支線区と本線区に残っていた旧型車の置き換えのため2016年度も導入が継続された。2次車からの変更点はドアの開閉の音が静かになり、LED式室内照明灯の形式変更、座席下の機器改良がされた。4両編成は2016年7月に13007Fが製造されこの導入をもって4両編成の導入は終了しこの後に導入される車両は先頭車のみ製造になる。一方7両編成の導入は続けられ同年8月に13023Fが、[10]同年9月20〜30日の間に13024Fが、[11]同年度中に13025Fが、導入され3次車としての導入は終了し以降は4次車の製造となる。
4次車[編集]
ホームドア設置のため置き換える必要が生じていた5000系の置き換えのため導入され2018年4月18日に13026Fが、[12]同年5月22日に13027Fが、[13][14]導入され4次車としての導入は終了し以降は5次車の製造となる。
5次車[編集]
京橋駅でのホームドアの設置のため早急に置き換えが必要な5000系の置き換えのため導入。4次車からの変更点は扉上部に戸挟み検知装置が新設され、車内には防犯カメラと扉上部に広告用デジタルサイネージが設置された。また、京阪線の通勤車では初のシングルアーム型パンタグラフが採用された。[15]また京阪では17年ぶりとなる6両編成での製造となり2021年2月17日に13032Fが、[16][17][18]同年年2月18日に13031Fが、[19][20]同年年3月15日に13033Fが、[21]同年3月26日に13034Fが、[22]同年7月8日に、13035Fが、[23]同年9月5日に13036Fが、[24]導入され2021年の導入は一旦終了した。その後、後述の編入車の導入により余った半端車の受け皿として2024年3月15日に13037Fの13087号車と13037号車が、[25]同年3月19日に13038Fの13088号車と13038号車が、[26]同年3月21日に13039Fの13089号車と13039号車が、[27]それぞれ寝屋川車庫に搬入されそれぞれ寝屋川車庫にて半端車の連結を待っている状態。
6次車[編集]
2024年から2025年までに18両が製造。
7次車[編集]
編入車[編集]
3000系にプレミアムカーを新造し組み込んだ代わりに編成から外されて運用を離脱していた中間車の3750形6両が13021F・13023〜13027Fに込みこまれたもので2023年6月29日に、もと3751号車が13871号車へと改番のうえ、13771号車と入れ替えの形で13021Fに組み込まれ営業運転に復帰したのを最初として、13022F以外の20番台6編成に順次組み込まれた。本系列に合わせた塗装変更や、ドアチャイムの追加などの改造は行われているものの、座席は3000系時代と同様のセミクロスシートとなっている。また3000系と13000系では車体構造が異なっているため連結面が違い窓の配置も異なるため判別は容易である。また京阪線の通勤車において転換クロスシート装備となるのは本形式が初めてとなる。[28]大津線では800系の先頭車が固定クロスシートを設置している他、本線の9000系でも固定クロスシートを設置していた。
番台別[編集]
0番台[編集]
20番台[編集]
30番台[編集]
最初の頃は6両編成での製造が中心であったが、2024年頃から4両編成での製造が中心になり、2025年製造分はなんとパンタどころか床下機器まで流用品を使用するとか。
車体[編集]
片側3ドア・18m級のセミダブルスキン製車体。柔軟な編成組成に対応しており現状、8・7・6・4両編成が存在しており更に寝屋川工場内では3両編成も存在している。
車内[編集]
座席はロングシートで京阪では初めて片持式の座席を初採用した。またLCD式車内案内表示器が設置されたが山側のみ撤去された。
また3000系の編入車はセミクロスシートをそのままにしたため一部車両では転換クロスシートも設置されている。
機器類[編集]
台車は軸梁式ダイレクトマウント空気ばね台車のKW-77E形(電動車)、モノリンク式ダイレクトマウント空気ばね台車のFS577形(付随車)を装備する。
制御方式はIGBT素子を利用したVVVFインバータ制御。
また4次車までは廃車車両から流用した下枠交差型パンタグラフを使用しており京阪らしさがでていたがなぜかいたが5次車より新製品ののシングルアーム型パンタグラフに変更された。
運用[編集]
現在、4両編成(0番台と一部の30番台)は宇治線・交野線で、6両編成(30番台)、7両・8両編成(0番台の一部と20番台)は京阪本線・鴨東線・中之島線で運用されている。
2012年4月14日に第1編成(13001F)が運用開始し、同年7月13日には4両編成5本がそろい、2600系4両編成は宇治線の定期運用から離脱した。2013年6月1日から宇治線でワンマン運転が開始されたことにより、13000系は10000系と共通運用となったため、交野線にも入線するようになった。
2017年以降、8両編成が不足すると7両編成のうち1両が他の7両編成の中間に組み込まれ、8両編成が組成される。中間車1両を抜いた残りの6両は2両を半端車とした上で4両編成として運用されることが多い。8両編成となった編成は6000系や9000系9005Fと共通運用するため、特急や深夜急行など7両編成では見られない種別での運用も見られる。なお、8両に組成される編成は一定期間おきに変更される。
2024年9月16日に13004F・13005Fが連結された8両編成が淀車庫に回送され以降0番台が随時本線系統へ運用先を変更していくこととなった。または同年8月に全ての6両編成が4両編成へ減車され宇治・交野線へ転属された。そして脱車された2両のうち、13150形は電装解除され、それぞれ13500形、13650形へ改番され、機器類も構成し直すこととなった。
今後の動向[編集]
2024年度以降、67両の増備が計画されている。この増備が完了し、編入改造を含めると両数が180両前後を上回る計算になり、最多増備両数を誇る2600系(131両)を優に超え増備両数1位となる。
以下、2025年頃の未来をエンペディアンが勝手に想像したものを書く。
0番台[編集]
2024年の9月16日に13004F・13005Fを連結した8両編成が淀車庫に回送されており近日中に運用に入ると思われる。また後述の30番台が4両化されと思われるため0番台全車は本線系統に転属すると思われる。だがいつもの京阪であったらそのまま中間車されると思われるためこの8両運用も長く続かないと思われる。そのためある程度30番台が揃ったあたりで4両編成にバラされ本線の普通の4両ワンマン化が行われると思われる。
20番台[編集]
3000系のプレミアムカー増備で余った中間車が編入される以外には特に変化がないと思われる。
ただし、唯一中間車が編入されなかった13022Fの行方は、9605の存在を踏まえると4連化や中間車の10000系編入がなされるか否か気になるところ。
30番台および増備車[編集]
2024年5月に13031・32Fが4両化され宇治・交野線にて運用されており残る4編成も4両化されると思われる。また半端車を連結し4両編成となった13037 - 39Fも同様に宇治・交野線へ転属すると思われる。中間車に関しても13690や13692などへの改番が目撃されており、かつ2024年度内の製造数が18両であることを踏まえると13045Fまでは確実に増備される計算となる。この程度まで増備された場合、10000系と13000系30番台で統一されると言えよう。
その後の49両については余剰中間車が3000系のプレミアムカー増備で余った6両に加え9000系から抜かれた9605の存在を踏まえると、「6連7本・7連1本」、「4連・3連各7本」、「7連7本」のいずれかになるが、いずれでも30・40番台では番号が足りず、空きになっている10番台あたりを使用する事も想定される。その後の増備をすべて4両編成にすると仮定した場合、系列内の4連の本数は宇治線・交野線向け含め合計で36(または37)編成、10000系を含めると累計40編成となり、これにより本線のワンマン化が進められると考えてよい。一方6連7本、7連1本で増備する際はちょうど7連8本を用意できるため、2200系・2600系を過不足なく全廃できる計算となる。7連7本の場合、6000系の7連短縮により同系列についに廃車が発生するという事態に陥りあまり好ましくない。
また、プレミアムカー増備で捻出される半端車が1編成2両ずつの12両となり、半端車の合計が13両となることも3000系の編成の都合上想定され、この場合は49両の内訳が「4連6本・5連5本」あるいは「先頭車12両・4連6本・6連および7連各1本」のいずれかになり得る。前者の場合、5連5本に電動車を含む2両、4連1本に電動車を含む3両を組成しいずれも7連化すると4連の合計は31編成、後者では先頭車と電動車の電装解除を含む半端車から4連6本を仕立てられ、6連にもT車を1両組み込むと7連となり、4連の合計は38編成になる。本線ワンマンのために40編成も用意することもあまりコスパが宜しくないため、こちらの計算結果も妥当となる。
その後の、1000・2200・2400・2600系の残りの置き換えは2027年頃に導入される12000系か15000系に実施されると思われる。
編成一覧[編集]
詳細は「京阪13000系の編成一覧」を参照
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/2024/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/4433/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/1958/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/4432/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/4417/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.keihan.co.jp/info/upload/2014-05-28_13000kei-honsen.pdf 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://blog.livedoor.jp/markun_exp1026/archives/38412172.html 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/6956/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://rail.hobidas.com/rmnews/248191/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.nicozon.net/watch/sm29517564 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=oKwqKJ_EDMI 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.nicovideo.jp/watch/sm33070272 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=hWkrgV0JMHQ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.nicovideo.jp/watch/sm33248787 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-01-27_anzen-anshin.pdf 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/31549/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=B1Hi2LOhKUI 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=nXoOf5l4DVY 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/31619/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=_FupZfoMvfo 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/32057/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/32241/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://twitter.com/kirarailcargo48/status/1412365939941675015 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/34580/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/54626/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/54847/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://2nd-train.net/topics/article/54935/ 2024年9月18日閲覧。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=pj7m8gddwA8 2024年9月18日閲覧。