京阪2600系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

京阪2600系電車(けいはん2600けいでんしゃ)は、1978年昭和53年)に登場した京阪電気鉄道(京阪)の通勤形電車

概要[編集]

1983年の昇圧で2000系より改造された0番台と1981年より1800系のために導入された30番台がある。

0番台は2000系の車体を改造したものであったため老朽化が進行し2001年から2023年までに全車廃車され廃番台となった。30番台は13000系30番台の投入により2025年より廃車が進行している。

主電動機は「TDK-8135A」複巻電動機を使用し600Vでは130kW、1500Vでは155kWを出力している。制御器は界磁位相制御のACRF-H4155-775Aが採用された(ともに東洋電機製造製)。

番台別[編集]

0番台[編集]

1978年から2043編成を皮切りに順次、2000系の車体・台車・一部の機器など流用した上で、複電圧仕様の回生ブレーキ付き制御装置へ換装され冷房機器も搭載される改造工事を実施し代替新造という形で導入された。

編成は鴨東線開業前に叡山電鉄への直通が検討されていたため2+5の7両編成となっている。2007年に中間運転台車が中間車化改造を受ける前には5連で運用される場合もあった。

2621Fと2622Fは試作冷房車で東芝製のRPU-3007を使用していた。最初期に廃車された2905号車は車掌側の正面窓がHゴム固定のパンタ無し中間改造車という2600系の中でもかなりの異端者で最末期は8連増結用に使用されていた。

30番台[編集]

1981年に1800系代替のために7連2本が、同年12月に輸送力増強のために7連2本の合計28両が製造された。編成は0番台と異なり7両固定となっている。車体及び車内に関しては先述の通り先に改造されていた0番台とほぼ同じ通りに製造された。

30番台第4編成(2634F)の製造をもって「卵型電車」の製造は終了した。

廃車[編集]

0番台[編集]

0番台は2000系の機器更新車という性格上、2001年より廃車が始まっており、2001年(平成13年)12月28日付けで2622F(4両編成)と2905・2906・2910号車が、2002年(平成14年)3月18日付けで2611Fが、同年4月22日付けで2627-2827と2714-2814が、同月25日付けで2616Fが廃車された。

続いて2006年(平成18年)3月29日付けで長期旧車の末に2618-2918・2907・2908が廃車された。

2009年(平成21年)9月12日のダイヤ変更では、2000系に編入されていた2629-2729-2829が、共に編成を組んでいた2218-2308-2358-2373と一緒に同年11月30日に廃車された。2610F・2612-2912・2909[注 1]も同日付で廃車された。

2010年(平成22年)12月31日には、2602Fの2602・2702・2802・2712・2812が廃車された。2011年(平成23年)6月30日付けで2604Fの2604-2704-2804-2724-2824が廃車された。

2012年(平成24年)4月から7月にかけて13000系4連5本(13001F - 13005F)が投入され、2613F・2615F・2617F・2620F・2621Fの4両編成5本が廃車となった。2013年(平成25年)4月30日付けで2606・2706・2806・2626・2826・2605・2705・2805が、同年5月31日付けで2628・2828・2608・2708・2808が廃車となった。続いて、2013年3月より宇治線の予備編成となっていた2623Fが2015年(平成27年)7月31日付けで廃車された。

2016年(平成28年)度から2020年(令和2年)度までは、京橋駅のホームドア設置で、乗車位置の異なる5000系の置き換えが優先され廃車はなかった。その後、5000系の廃車が終了したため2021年(令和3年)より廃車が再開され、7月6日付けで2609Fが、2022年(令和4年)9月12日付けで2601・2701・2801が[注 2]、2023年(令和5年)11月8日付けで2624F、同年12月5日付けで2718・2818・2619・2819が廃車され、2600系0番台は寝屋川車庫の教習車を除いて消滅した。

30番台[編集]

30番台は6000系と製造時期をほぼ同じであったため更新してこれからも末永く使うことが予想されていたが、2024年10月25日に13000系を67両導入して、1000系2200系2400系と同時に2026年度までに廃車することが発表された。まだ経年43年と京阪の中ではかなりの若年で廃車される事となった。なお2634Fの製造後、約1年半後に導入された6000系は更新工事が実施されておりこれからも末永く使うことが確約されている。

まずは2025年3月22日の改正で7両運用が減少したため、検査を2022年以前に受けた編成から廃車が進められ、同月26日付け[1]で2021年3月1日[2]に検査を受けた2633Fが、同月27日付け[3]で2022年5月31日[4]に検査を受けた2634Fが廃車された。

編成表[編集]

2001年[編集]

2001年(平成13年)4月1日現在(廃車開始前)

7両編成
← 出町柳
淀屋橋 →
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2632 2942 2742 2952 2752 2732 2832
2634 2944 2744 2954 2754 2734 2834
形式 2200
(Mc)
2300
(M)
2350
(T)
2350
(T)
2600
(Mc)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2218 2308 2358 2373 2629 2729 2829 2009/11/30 京都方4両は2200系
6両編成
← 出町柳
淀屋橋 →
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2900
(T)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2631 2941 2741 2951 2628 2828 7両編成化
2633 2943 2743 2953 2626 2826
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2614 2914 2607 2907 2707 2807 2006/03/29(2907)
2009/11/30(2607-2707-2807)
5両編成
← 出町柳・宇治・私市
淀屋橋 →
形式 2600
(Mc)
2700
(M)
2800
(Tc)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2601 2701 2801 2718 2818 7両編成化
2602 2702 2802 2712 2812 2010/12/31 京阪ミュージアムトレイン
2603 2703 2803 2713 2813
2604 2704 2804 2724 2824 2011/06/30
形式 2600
(Mc)
2700
(M)
2800
(Tc)
2600
(Mc)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2605 2705 2805 2625 2825
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2600
(Mc)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2612 2912 2610 2710 2810 2009/11/30
2624 2924 2606 2706 2806 2924は元2200系
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2613 2913 2753 2733 2833 4両編成化
2618 2918 2751 2731 2831 2006/03/29(2618-2918)
4両編成
← 出町柳・宇治・私市
淀屋橋 →
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2608 2908 2708 2808 2006/03/29(2908) 5両編成化
2609 2909 2709 2809 2009/11/30(2909)
2611 2911 2711 2811 2002/03/18
2615 2915 2715 2815
2616 2916 2716 2816 2002/04/25
2617 2917 2717 2817
2619 2919 2719 2819 組成変更
2620 2920 2720 2820
2621 2921 2721 2821
2622 2922 2722 2822 2001/12/28 2922は元2200系
2623 2923 2723 2823 2923は元2200系
形式 2600
(Mc)
2800
(Tc)
2600
(Mc)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2627 2827 2714 2814 2002/04/22
半端車
← 出町柳・宇治・私市
淀屋橋 →
形式 2900
(T)
廃車 備考
車両番号 2905 2001/12/28
2906
2910

2012年[編集]

2012年(平成24年)4月1日現在(13000系投入前)

7両編成
← 出町柳
淀屋橋・中之島 →
形式 2600
(Mc)
2700
(M)
2800
(Tc)
2700
(M)
2800
(Tc)
2600
(Mc)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2601 2701 2801 2718 2818 2619 2819
形式 2600
(Mc)
2700
(M)
2900
(T)
2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2605 2705 2805 2613 2913 2713 2813 2012/06/30(2613-2913-2713-2813)
2013/04/30(2605-2705-2805)
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
2600
(Mc)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2609 2919 2719 2709 2809 2625 2825
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2600
(Mc)
2700
(M)
2800
(Tc)
2600
(Mc)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2614 2914 2603 2703 2803 2626 2826 2013/04/30(2626-2826)
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2631 2941 2741 2951 2751 2731 2831
2632 2942 2742 2952 2752 2732 2832
2633 2943 2743 2953 2753 2733 2833
2634 2944 2744 2954 2754 2734 2834
5両編成
← 出町柳・私市・宇治
淀屋橋・中之島 →
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2624 2924 2606 2706 2806 2013/04/30(2606-2706-2806) 2924は元2200系
2628 2828 2608 2708 2808 2013/05/31
4両編成
← 出町柳・私市・宇治
淀屋橋・中之島 →
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2615 2915 2715 2815 2012/07/31
2617 2917 2717 2817 2012/06/30
2620 2920 2720 2820
2621 2921 2721 2821 2012/07/31
2623 2923 2723 2823 宇治線予備編成
2923は元2200系

2016年[編集]

2016年(平成28年)4月1日現在[5]

7両編成
← 出町柳
淀屋橋・中之島 →
形式 2600
(Mc)
2700
(M)
2900
(T)
2700
(M)
2800
(Tc)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2601 2701 2801 2718 2818 2619 2819 2022/09/12(2601-2701-2801)
2023/12/05(2718-2818-2619-2819)
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2609 2919 2719 2709 2809 2625 2825 2021/07/06 2609-2825は
寝屋川車庫の教材車に転用
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2624 2924 2614 2914 2603 2703 2803 2023/11/08 2924は元2200系
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2900
(T)
2700
(M)
2700v
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2631 2941 2741 2951 2751 2731 2831
2632 2942 2742 2952 2752 2732 2832
2633 2943 2743 2953 2753 2733 2833
2634 2944 2744 2954 2754 2734 2834

2024年[編集]

2024年(令和6年)4月1日現在

7両編成
← 出町柳
淀屋橋・中之島 →
形式 2600
(Mc)
2900
(T)
2700
(M)
2900
(T)
2700
(M)
2700
(M)
2800
(Tc)
廃車 備考
車両番号 2631 2941 2741 2951 2751 2731 2831
2632 2942 2742 2952 2752 2732 2832
2633 2943 2743 2953 2753 2733 2833 2025年3月26日廃車
2634 2944 2744 2954 2754 2734 2834 2025年3月27日廃車

脚注[編集]

  1. 2006年6月旧車。2009年12月10日解体。
  2. 2022年9月2日より解体。

出典[編集]

  1. 京阪2600系2633-⑦-2833に廃車札が掲出(30番台初)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月26日). 2025年4月2日確認。
  2. 【京阪】2600系2633F出場試運転”. 2nd-traun (2021年3月2日). 2025年4月2日確認。
  3. え on X: "京阪2634Fが廃車になったそうですね。 長年の活躍お疲れ様でした。”. え@epo333 (2025年3月27日). 2025年4月2日確認。
  4. 【京阪】2600系2634F寝屋川車庫出場試運転”. 2nd-traun (2022年5月31日). 2025年4月2日確認。
  5. 『私鉄車両編成表 2016』、P.136

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

現有車両
京阪線優等列車用 8000系0番台 - 3000系II
京阪線一般車 1000系III - 2200系 - 2400系 - 2600系 - 6000系 - 7000系 - 7200系 - 9000系 - 10000系 - 13000系
鋼索線 1・2号II
大津線 600形III - 700形III - 800系II
過去の車両
京阪線優等列車用 1700系2 - 1800系I2 - 1810系→1900系2 - 3000系I→8000系30番台1
京阪線一般車 1型 - 100型1 - 200型1 - 1000型I→300型I→310型 - 1500型→500型I - 1550型→600型I - 1580型→700型I - 16型貴賓車 - 1000系II(1000型II・1100型I・1500型II・1200型I・1280型) - 250型 - 1300系 - 1650型→600系II(630型) - 600系II(600型・650型・680型) - 700系II - 1800系II - 2000系 - 5000系
鋼索線 1・2号I
大津線 1型 - 5型 - 10型 - 20型 - 30型 - 50型 - 60型(びわこ号) - 70型 - 80型I - 800型I - 260型 - 80型II - 300型II - 350型 - 500型II
1:一部車両は他社譲渡。2:後に一般車に格下げ。
関連項目
京阪グリーン