中江直澄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
中江 直澄
なかえ なおずみ
性別 男性
時代 戦国時代から安土桃山時代
生年月日 不詳
死没日 不詳
肩書き 豊臣氏家臣
国籍 日本国旗.png日本

中江 直澄(なかえ なおずみ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将豊臣氏家臣。場所不明の1万石の大名である[1]

略歴[編集]

前半生や系譜などは不明。羽柴秀吉馬廻として仕え、秀吉から所領を与えられて場所不明(伊勢国が有力視されている)の1万石の大名となる。朝鮮出兵では肥前名護屋城に在陣した。慶長3年(1598年)に山城国伏見城の普請を担当している。同年8月18日に秀吉が死去した際には守光の刀を与えられている[1]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属し、伊勢口を守備。その後、伊勢安濃津城攻めに参加した。戦後、改易されてその身柄は奥州伊達政宗に預けられ、3年後に許されているが、以後の行方は不明となっている[1]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c 渡邊大門「関ヶ原合戦人名事典」P468

参考文献[編集]