トーク:ゆーかブロック祭り2020

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 本記事はTwitter鉄道界隈の記事立項のきっかけとなってしまった記事であり、トラブル防止という観点からも一旦存続意義について意見を募集します。--新型電気式気動車/Tc79600 (トーク) 2022-09-06T01:54:56 (JST)
    • 初版投稿者としては削除希望ですが、皆さんの意見次第。あまりにも削除寄りの意見が多い場合は削除議論に切り替えます。--新型電気式気動車/Tc79600 (トーク) 2022-09-06T01:54:56 (JST)
  • 自分は少なくとも「鉄道界隈の記事立項」は全く問題と思っていないので、トラブル防止が理由の削除には反対です。仮に鉄道界隈の記事立項が問題だったとしても、既にこの記事から流入して来る層はほぼいないでしょうし、今更なんですから、あまり関係ないと思います。--seron|talk&contribs 2022-09-06T02:43:58 (JST)
  • 誰も気にしていないので意見募集を剥がしました。--seron|talk&contribs 2022-11-02T00:52:46 (JST)

編集除去提案[編集]

  • ネガティブな内容は全NGという方向で固まりましたが、これも一部内容を編集除去したほうが良いかと思い、ここにおいておきます。--M72970/謎の旧型国電もどき (トーク) 2023-04-03T16:35:32 (JST)
    • ページごと削除の方が適当かも知れません。--1108-Kiju/Talk 2023-04-03T16:38:47 (JST)
    • エンペディアの歴史を変えた記事と言っても過言ではないので、消すのは惜しいですね。まあそういう私情抜きでページごと削除に1票。--ソクラメダ (トーク) 2023-04-03T16:50:49 (JST)
  • 提起者・初版投稿者としてですが、とりあえずこれが削除議論となる場合は、川口記者会見事件もまとめて削除議論送りになりそうです。--M72970/謎の旧型国電もどき (トーク) 2023-04-03T16:56:43 (JST)

削除依頼[編集]

これは終了した削除議論です。議論の結果、存続に決定しました。

F:ATU及び関連議論にて「ネガティブな記述が全面禁止」となりました。この記事に関しては、記事内で取り上げられている事柄自体がネガティブであるため削除依頼を提出します。--1108-Kiju/Talk 2023-04-03T17:03:34 (JST)

  • (コメント)あいまいな態度で申し訳ないのですが、私はまだ全面禁止にすべきかどうかは決めかねています。べつに鉄道界隈に愛着はないので、必死にエネルギーをかけてこの記事を存続させたいとは思いませんし、周りのみんなが「削除しよう」というなら唯々諾々と従いますが、ただ「日本のトレンド」に入ったことはそれなりに大きいとは思っています。(とはいえ、鉄道界隈は「加減を知らない」ヤバい人たちが多いので、割れ窓理論的に厳しめに対処したほうがいいんじゃないか、という気持ちもあって、決めかねています。)---謎の管理者もどき BadEditor 2023-04-03T17:12:29 (JST)
  • 保留 編集除去の提案者です。本来ならば削除が妥当ですが、BadEditorさんの意見を踏まえて、かつニュースサイトで記事化されていることもあり保留票とします。--M72970/謎の旧型国電もどき (トーク) 2023-04-03T17:16:05 (JST)
    • Japan-Railway.com をいわゆる「ニュースサイト」に含めていいのかは大いに疑問ですが............「すぐに忘れ去られるべき内輪もめを Enpedia で広めてしまう行為」と「すでに世の中に十分に広まって(しまって)いるものを Enpedia で紹介する行為」という質的な差があるといえばありますね。また、この件はあくまで「Twitter上の動向」に的をしぼったものであり、「個人の私生活」にみだりに立ち入った内容ではない、という点も勘定に入れるべきだとは思います。(まぁ、Twitter というのは「私生活で何をしたか」をつぶやく場でもあるので、その2つの境界線はときに曖昧ですが……)---謎の管理者もどき BadEditor 2023-04-03T17:37:12 (JST)
  • 保留、票とするなら 削除より 中立 ある程度広まっている事象を記事化したため「ネガティブだ!知られてもいない!削除!削除!」とは言えませんが、BadEditorさんの挙げられたような理論を考えると削除もある程度検討されるべきなのではないかと考えました。とりあえず現段階では保留としますが、削除よりの考えではあります。--IAX86 (会話・苦情 | 投稿記録) 2023-04-03T23:34:49 (JST)
  • (コメント)日本のトレンドに入ったことがあるくらいには(それなりの)影響はあると思いますが、所詮は 鉄道界隈内の騒動によるトレンド入りというだけです。Twitterのトレンドならば、いわゆる「まとめサイト」などに掲載されるのが普通ですが(→過去の鉄道界隈の事件なども同様)、このトレンドに関しては検索エンジンでは Japan-Railway.com と ここ Enpedia のページ程度しかヒットしていません。BadEditorさんのおっしゃる割れ窓理論を考えると、記事を存続させることによるメリットよりもデメリットの方があまりに大きいように思えます(一概にメリット・デメリットで決めつけることはできないですが)。また余談ですが、かくいう自分も鉄道界隈の記事経由でこの Enpedia というサイトに辿り着きましたが、一番最初に開いたページが本記事でしたね。--湘南台横浜らいん (トーク / 投稿記録) 2023-04-03T23:59:14 (JST)
  • 存続 議論が停滞していますが存続票で。「鉄道界隈がいかにカオスな界隈であるか」をご紹介するのは(広義の)百科事典の役目だと思っていますし、カオスさを象徴する出来事として語るだけの価値はありそうです。私が消すべきだと思っているのは「余りにも小規模・個人的な喧嘩」「1日足らずでツイ消しして鎮火したものをわざわざ紹介する記述」「私生活に踏み込んだ内容(学校で何をした、等)」「日本語として見るに堪えないもの」「執筆者による煽り・罵倒系のコメントが付いたもの」などです。本記事のようなものまで、一律に消すべきだとは感じていません。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-04-08T10:28:05 (JST)
  • 中立 依頼者です。複雑なケースであり、一度審議すべきと判断したため削除依頼を提出しましたが、態度を決めかねていたので依頼者票を投じませんでした。BadEditorさんの存続票も一理ありますが、トーク:2023年のバス界隈で「こういった雰囲気の記述が許されているから、歴史は繰り返すんでしょう。」と述べました通り こういう雰囲気の記事を残していると、荒れ様が酷くなってきてしまうのではないかと思ってしまいます。要は割れ窓理論 / ドミノ理論です。何とも言えないので中立票を投じます。--1108-Kiju/Talk 2023-04-08T12:28:56 (JST)
  • 削除せず終了します。--Yurupedia (talk/contributions/logs/e-mail) 2023-04-13T10:05:33 (JST)

新たに削除依頼を提出する場合は、新しいセクションを設けて行ってください。