サドガエル
ナビゲーションに移動
検索に移動
サドガエル | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||
| ||||||||||||
学名 | ||||||||||||
Glandirana susurra (Sekiya, Miura, and Ogata, 2012) | ||||||||||||
和名 | ||||||||||||
サドガエル (佐渡蛙) | ||||||||||||
英名 | ||||||||||||
Sado Wrinkled Frog |
サドガエルとは、アカガエル科ツチガエル属のカエルである。
概要[編集]
体長3~5cm。腹面は黄色。あごに斑点模様は少なく、イボが密になっている。
生態[編集]
佐渡島固有種で、国中平野を中心に生息している。主に山地で見られる。
春から初夏にかけて繁殖期を迎える。オタマジャクシは来年の下 夏季に成体に変態する。
オスは「ビューン、ビューン」と囁くように鳴く。
天敵は朱鷺。
分類[編集]
1997年に関谷国男によりサドガエルが発見。三浦郁夫准教授により遺伝子解析や交雑実験により、2012年12月11日に新種として発表された。ツチガエル属の新種はナガレタゴガエルが1990年に記載されて以降22年振りであった。
ツチガエルと交雑出来るが、交雑して出来た子供に繁殖能力は無くなる。