カトリック東京カテドラル関口教会

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
画像募集中.png

カトリック東京カテドラル関口教会(かとりっくとうきょうかてどらるせきぐちきょうかい)は、東京都文京区関口にあるカトリック教会である。司教座のある教会である。「東京カテドラル聖マリア大聖堂」は世界的建築家丹下健三の代表作である。

沿革[編集]

明治19年(1886年)、常陸国茨城郡宍所の宍戸藩主・松平大炊頭頼徳の屋敷跡4,800坪を購入する。明治20年(1887年)、築地神学校の教授であったレイ神父は、その土地に聖母仏語学校と呼ばれる工芸学校を創立した。

明治26年(1893年)、聖母仏語学校に付属する聖堂を小石川聖マリア教会として独立させた。明治32年(1899年9月10日、レイ神父は聖母仏語学校の教え子の協力により『まい瑰塾』付属聖堂として建てられ、関口天主堂が建堂された。ゴッシク様式の木像2階建て、堂内は畳敷きで、信者は履物を脱いでから聖堂に入っていた。

明治33年(1900年)に関口小教会の聖堂となり、1920年(大正9年)に東京大司教座聖堂となった。明治44年(1911年)にルルドの洞窟が仏宣教師ドマンジエル神父により建てられた。明治45年(1912年)、小石川聖マリア教会(関口天主堂)において、東京教区長レイ大司教の着座式が行われた。

大正9年(1920年)、大司教座は築地から関口に移転した。昭和になり、中央信者席に椅子が設けられた。

昭和20年(1945年5月25日東京大空襲で聖堂は焼失した。昭和39年(1964年12月8日ドイツケルン市のカトリック信者たちの寄進による建築費で、丹下健三氏の設計による再建建築が落成した。外装はステンレススチール張り。上空から見ると、キリスト教の象徴である「十字架」の形になっている。

概要[編集]

  • 名称:カトリック東京カテドラル関口教会[1]
  • 住所:東京都文京区関口3-16-15
  • 聖堂:東京カテドラル聖マリア大聖堂
  • 設計:丹下健三
  • 礼拝時間
  • 開門時間/月曜日 ~ 土曜日 9時~17時
  • 交通:東京メトロ有楽町線江戸川橋駅」より徒歩15分、都営バス白61系統「椿山荘前」よりすぐ

結婚式[編集]

聖堂では結婚式を行うことができる。カトリック信者でなくとも受け付るが、原則として初婚であること、カトリック教会の結婚講座を受講すること(必須)、「挙式についてのお願い事項」を守ることが条件となっている[2]。申込は先着順である。大きなパイプオルガン、生演奏の重厚なパイプオルガン、長いバージンロードが特徴である。

参考文献[編集]