AIレースカー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

AIレースカーとは、ラジコンカーにAIを搭載して自動運転化してレースする車の総称。プラットフォーム別で幾つも数種類がある。

AI RC Car」、「Self-Driving RC Car」、「DonkeyCar」等とも呼ばれる。

概要[編集]

ライントレーサーと似ているが、違いは画像認識できるAIを用いて走行している点。

Youtubeとか見ると、キット等を使ってハードの組み立てまでは順調に出来たものの、自動運転化までは至っていないような例があったりするので、それなりに難易度は高そう。

プロポは教示用に切り替えられるよう、3chのを使ったりするらしい。

ちなみに実車サイズでやるのはロボレースとかになるようだ[1]

代表的なAIレースカー[編集]

NVIDIA[編集]

NVIDIA製のボード「NVIDIA Jetson#Nano」を使い、OSUbuntuを使うのが一般的なようだが、RedHawk LinuxといったRTOSが使えそうな気もする。

JetRacer
車体は一応キットもあり、マニュアルはMediaWiki上にあるようだが、タミヤのTT-02を使った構築もある模様。
JetBot
車体は独自ので教材向けな模様。

その他[編集]

DonkeyCar
Raspberry PiTensorFlowを使う模様。オープンソースらしい。PiRacerとも呼ぶっぽい?
最初、コースを何周かは人間が操作してデータを収集し、収集したデータを元にしてAIが操縦するようで、最初にデータ収集する段階で良いデータを必要とする模様。
車体側の特性が変わると再度データ収集からになる事もあるとか。
AWS DeepRacer
AWSが出しているキットで、シミュレーターを使った学習もでき、AWSのクラウド上のリソースも使えるらしい。
シミュレーター上での挙動とリアルコース上での挙動に差があるのが注意点なんだとか。

基本的なアルゴリズム[編集]

  • 基本的にはコース上に書かれたセンターライン上を走ると高い評価を得られるようにAIを組むらしい。ラジコンカーでいうとまず初心者レベルからのスタートといったところはAIでも同じになる模様。
  • 「スローイン・ファーストアウト」や「アウト・イン・アウト」といったコーナリングの基本的なスキルを習得するには、また別のやり方や教示が必要なのかもしれない。

脚注[編集]

関連項目[編集]