高浜虚子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

高浜 虚子(たかはま きょし、1874年2月22日 - 1959年4月8日)は、日本の俳人・小説家。

人物[編集]

明治7年に愛媛県松山に生まれる。旧名・池内清。武士の家柄で「いけのうち」と読み、庶民の家は「いけうち」と読んで、伊丹万作・十三は「いけうち」である。祖母の実家の高浜家を継いだ。

河東碧梧桐と友人となり、共に正岡子規に師事し、きよしをもじって虚子の俳号をもらう。第三高等学校から第二高等学校に転じるが中退。『ホトトギス』の編集に当たるが、1902年、師の子規の死とともに俳句をやめ、小説に転じて「俳諧師」などを書く。1910年、鎌倉に転居、碧梧桐の自由律俳句に対抗するため俳句に戻り、『ホトトギス』を拠点とする。

1937年、帝国芸術院会員、1954年、文化勲章受章。『ホトトギス』主宰は、息子の高浜年尾、その娘の稲畑汀子、その息子の稲畑廣太郎と、虚子の家系の者が引き継いで今日に至っている。ほかに次女の星野立子も俳人で、その家系は星野椿に至っている。