駒澤大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
駒澤大学(こまざわだいがく)は東京都世田谷区駒沢に本部がある男女共学の私立大学である。
概要[編集]
1592年、駒澤大学の前身である江戸駿河台吉祥寺境内に「学林」が設立される[1]。1657年、吉祥寺は駒込に移転。
1882年、麻布北日ケ窪に校舎を新築し移転、10月15日に校名を「曹洞宗大学林専門学本校」とする[2][3]。
1904年、専門学校令による大学として認可。1905年、校名を「曹洞宗大学」と改称。1912年、荏原郡駒沢村(駒澤)に校地を購入し、1913年、大学を駒沢(現在地)に移転。
1925年、大学令による大学として認可され「駒澤大学」と改称。1949年、学制改革により新制大学に移行[4]。仏教学部・文学部・商経学部を設置。1951年、学校法人令による学校法人駒澤大学に組織変更。 1964年、法学部開設。1969年、経営学部開設。
基本事項[編集]
- 名称: 学校法人駒澤大学
- 創立:1592年
- 設立:1925年
- 本部所在地:東京都世田谷区駒沢一丁目23番1号
- 学部
- 仏教学部
- 文学部
- 経済学部
- 法学部
- 経営学部
- 医療健康科学部
- グローバル・メディア・スタディーズ学部
- キャンパス
公式ページ[編集]
注[編集]
- ↑ 沿革駒澤大学
- ↑ 写真で振り返る駒澤大学の歴史
- ↑ 駒澤大学の歴史
- ↑ 戦中・戦後の駒澤大学