食パン (鉄道用語)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ニコニコ大百科ではプレミアム会員がお金をかけてまで食パン電車の記事を執筆しています。

食パン車両とは、先頭車が切妻型と呼ばれる前面になってしまった車両のことである。先頭車化改造を受けた際は、その反対側には原型をとどめている車両連結されていることもある。また、国鉄419系電車国鉄715系電車のことを指す場合もある。

概要[編集]

シティ電車などの短編成化で先頭車が不足し先頭車化改造を行う際、ほとんどは新造車と同様の運転台を接合するのだが、経費削減などで新造車と同様の運転台を付けない場合は切妻型の先頭車が爆誕する場合がある。そのような種車の特徴がかなり出ていて、かつ元の運転台とかけ離れている先頭車を指す単語として「食パン」が使われる。

もともとは419系の特徴的な食パンみたいな前面を指す用語で、その後切妻型の先頭車化改造車全般を指す用語になった。

主な種類としては

  1. 完全食パン
  2. 非貫通食パン
  3. 貫通扉食パン
  4. 食パンもどき

の4種類がある。
1.の「完全食パン」とは、見た目が本物の食パンに見えてしまう車両に当てはまる。国鉄419系電車が典型的な例。
2.の「非貫通食パン」は切妻だが食パンの形には見えにくい車両に当てはまる。主な例として、きのくに線向けに改造された113系伯備線向け115系が例としてあげられる。これらについてはのっぺらぼうと言われることもある。
3.の「貫通食パン」は2に貫通扉がついたグループとなる。115系中国地方向け車両が該当する。
4.の「もどき」だが、みんな大好きサンパチくんが例。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

主な例[編集]

現役
定期運用終了