貝渕陣屋

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

貝渕陣屋(かいふちじんや)とは、現在の千葉県木更津市貝淵にかつて存在した陣屋である。

概要[編集]

江戸幕府の第11代征夷大将軍徳川家斉御側御用取次役として権勢を振るった林忠英は、家斉から上総国望陀郡市原郡周准郡上野国常陸国などにおいて7000石を与えられた。文政8年(1825年)4月には若年寄に任命されて3000石を加増され、合計1万石で大名に昇格した。さらに天保10年(1839年)、大御所となっていた家斉から5000石を加増され、それをもって望陀郡貝渕に陣屋を築き、ここを貝渕藩の藩庁と定めた。

しかし天保12年(1841年)に家斉が死去すると、忠英は水野忠邦の粛清を受けて失脚した。後継者となった林忠旭嘉永3年(1850年)に陣屋を望陀郡請西村真武根に移したので、貝渕藩は廃藩となった。その後、貝渕には駿河国小島藩から瀧脇松平家が入り、桜井陣屋が置かれた。

現在、遺構として土塁のみが残されている。

アクセス[編集]