「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
西山本門寺(にしやまほんもんじ)は、静岡県富士宮市西山にある日蓮系の単立寺院。
鎌倉時代の僧侶の日興の弟子の日代が北山本門寺の第2代住職を継いだ。
その後、駿河国重須の地頭の石川実忠や信者らと「教義の対立」して、日代は弟子を連れて北山本門寺を離山した。
室町時代の1344年(康永)に駿河国西山の地頭の大内安清から土地の寄進を受けて駿河国西山(現在の富士宮市西山)に西山本門寺を建立した。
境内には、戦国大名の織田信長の首塚と言い伝えられている首塚がある。