艦上戦闘機

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

艦上戦闘機(かんじょうせんとうき、英:carrier‐based fighter)とは、航空母艦での運用を考慮に入れて開発された戦闘機である。

概要[編集]

空母と共に発展して来た歴史がある。役割は戦闘機と基本的には同じで「制空戦」「要撃」「護衛」が主任務になり、護衛対象は自分の空母を含む艦隊が最優先される事が多い。

長い滑走路が用意できない甲板上での運用になるため、それ用の装備や強度が必要になり、陸上機に比べると重くなりやすい。

ミサイルキャリアーとして運用し、戦闘機としてだけではなく攻撃機の役割も担うマルチロール機として発展するのが一つの方向性となっている。

代表的な艦上戦闘機[編集]

大日本帝国
零式艦上戦闘機
アメリカ
F4FF4UF-4F-14F/A-18F-35C
ロシア
Su-33
中国
J-15
フランス
ラファールM
スウェーデン
シーグリペン

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 大日本帝国海軍省『青年學校海軍智識』軍人會館出版課昭和15年5月20日改訂増補発行。
艦上機 艦上戦闘機 - 艦上爆撃機 - 艦上攻撃機雷撃機) - 艦上偵察機 - 艦上輸送機 - 艦上早期警戒機
水上機 水上戦闘機 - 水上偵察機 - 水上観測機
艦載ヘリコプター 対潜ヘリコプター