「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
米内トミ
ナビゲーションに移動
検索に移動
米内 トミ(よない とみ、安政5年(1858年) - 昭和27年(1952年))は、日本の女性。海軍大将・内閣総理大臣であった米内光政の母[1]。
略歴[編集]
陸奥国盛岡藩藩士・松尾景文の妹[1]。米内受政と結婚し、長男の光政ほか長女の名久井ヒサの1男1女を産んでいる。
夫は昭和2年(1927年)に亡くなり、その後は息子の光政に養われたが、その光政も自身に先立って昭和23年(1948年)に亡くなる。光政の葬儀の際にトミは号泣したといわれている。
トミは幕末から昭和の前半まで激動の時代に94歳という長命に恵まれ、光政の死から4年後に亡くなっている。
家族[編集]
夫子[編集]
兄弟[編集]
- 松尾景文(兄)
脚注[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 『「家計図」と「お屋敷」で読み解く歴代総理大臣(昭和・平成編)』(2017年7月。実業之日本社、93頁