神山健吉

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

神山 健吉(かみやま けんきち、1930年 - 2023年9月[1])は、埼玉県志木市の郷土史家。

東京上野桜木町生まれ[2]。戦時中に母の生まれ故郷だった現在の志木市に移住[3]。1955年東京教育大学文学部卒、読売新聞社入社[2]。1977年時点で東京読売巨人軍広告部長[4]。1985年読売新聞社定年退職。その後、出版社、編集プロダクション、広告代理店等に勤務[2]。この間、1972年志木市郷土史研究会の発足に参加(初代会長・井下田四郎[3][5]。志木市郷土史研究会幹事、1978年刊行の志木市郷土誌編纂調査委員[4]。1979年志木市文化財保護委員[6]、志木市史編集委員(近世担当)[7]。1980年志木市史編さん委員会委員[8]。1986年4月から2012年3月まで志木市文化財保護委員会委員長[9][6](2005年より志木市文化財保護審議会会長)[10][11]

埼玉県志木市遺跡調査会理事[12][13]、志木市郷土史研究会会長、埼玉県郷土文化会副会長、埼玉県文化財保護協会理事、志木いろは市民大学学長、よみうり文化センター川越講師、ブルガリアの人と自然と文化を愛する会会長[2]、スマイルよみうり編集長等を歴任[14]。「スマイルよみうり」創刊号から14年間に渡って連載した「地名百科」を『埼玉の地名 新座・志木・朝霞和光編』(さきたま出版会、2013年)として刊行。また同紙に4年に渡って連載した「四市の伝説」を『埼玉の伝説を歩く 志木・朝霞・新座・和光編』(さきたま出版会、2018年)として刊行した。

著書[編集]

  • 『苗字の研究――志木を中心として』(神山健吉、1969年)
  • 『埼玉県の民話と伝説 入間編』(栗原仲道小山誠三共編、有峰書店、1977年)
  • 『しきふるさと史話』(井上國夫、高橋長次共著、志木市教育委員会、1994年)
  • 『埼玉の地名 新座・志木・朝霞・和光編』(さきたま出版会、2013年)
  • 『武蔵の商都「引又」の栄光――新河岸川舟運を最大に享受』(まつやま書房、2017年)
  • 『埼玉の伝説を歩く 志木・朝霞・新座・和光編』(さきたま出版会、2018年)

出典[編集]

  1. 議案調査日 県立高の共学化求め勧告についてなど 故神山健吉様のお通夜に参列 埼玉県議会議員 鈴木 正人のブログ、2023年9月27日
  2. a b c d 引又の栄光 まつやま書房
  3. a b 「埼玉県の167の地名、由来を解説 志木市の神山さん」『読売新聞』2013年
  4. a b 栗原仲道小山誠三、神山健吉編『埼玉県の民話と伝説 入間編』有峰書店、1977年
  5. 井下田四郎『引又河岸の三百年』井下田慶一郎、1974年
  6. a b 『志木市の文化財 第53集 城山遺跡第64地点 埋蔵文化財発掘調査報告書』志木市教育委員会、2013年
  7. 志木市総務部市史編さん室編『志木市史調査報告書 志木風土記 第1集』志木市、1980年
  8. 志木市総務部市史編さん室編『志木市史調査報告書 志木風土記 第2集』志木市、1981年
  9. 『志木市遺跡調査会調査報告 第4集 城山遺跡発掘調査報告書』埼玉県志木市遺跡調査会、1988年
  10. 『志木市遺跡調査会調査報告 第8集 西原大塚遺跡第111地点 埋蔵文化財発掘調査報告書』埼玉県志木市遺跡調査会、2005年
  11. 『志木市遺跡調査会調査報告 第9集 西原大塚遺跡第110地点 埋蔵文化財発掘調査報告書』埼玉県志木市遺跡調査会、2005年
  12. 『志木市遺跡調査会調査報告 第1集 西原大塚遺跡第3地点・中野遺跡第2地点発掘調査報告書』志木市遺跡調査会、1985年
  13. 『志木市遺跡調査会調査報告 第17集 城山遺跡第58・60地点 埋蔵文化財発掘調査報告書』埼玉県志木市遺跡調査会、2008年
  14. スマイルよみうりの特長 スマイルよみうり