王将用語

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

王将用語(おうしょうようご)は、餃子の王将で通じるとされている隠語。

中国語をベースにした独特の店内用語(符丁)。フロア係が客から受けた注文を厨房に伝える時などに使われており、大規模な店ではマイクを使って話されるために客席まで良く聞こえ、常連ならばだんだんと意味がわかってくる。中国語の発音からかなりずれているため、覚えても中国ではまず通じない。

個人経営の中華料理店でも、同様の符牒が使われることがある。

[編集]

店舗によっても異なるが、一例として次のような用語がある。

意味 王将用語 語源・解説
焼き餃子 コーテー 鍋貼:グオティエ(ル)、guōtiē(r)。コーテルと呼ぶ店もある
生餃子 チャウス、ナマ(生) 餃子:ジャオズ、jiǎozi
パリパリによく焼いた餃子 ヨクヤキ 「ヨクヤキでお願いします」・「イーガーコーテル ヨクヤキ」のように使う
白ご飯 パイハン 白飯:バイファン、báifàn
炒飯(焼き飯) ソーハン 炒飯:チャオファン、chǎofàn。大盛りはソーハンメンテー、ソーハンダイ(大)など
焼きそば ソーメン 炒麺:チャオミエン、chǎomiàn
揚げそば(皿うどん バリ 麺のことを「バリ麺」と呼ぶところから。中国語は「炸麺」(ジャーミエン、zhámiàn)だが、「ザーメン」に聞こえてしまっては声に出してオーダーできないため。
天津飯 テンハン
中華飯 チュウドン 中華丼から。ナカドンと呼ぶ店もある
肉とキャベツの味噌炒め ホイコーロー 回鍋肉:フォイクオロウ、húiguōròu
肉と卵のいりつけ ムーシーロー 木須肉:ムーシューロウ、mùxūròu
小エビの天ぷら シャーレン 蝦仁:シアレン、xiārén
ジンギスカン パーロー 爆肉:パオロウ、bàoròu
鶏の唐揚げ エンザーキー 軟炸鶏:ルアンジャージー、ruănzhájī
酢豚 クールーロー 咕嚕肉:グールーロウ、gūlŭròu
ラーメン ヤナギ 柳麺=リュウメンの「柳」から。大盛りはジャンボヤナギ

数詞[編集]

意味 王将用語 語源・解説
1 イー 一:イー、
2 リャン 両:リャン、liǎng。中国語で2は量詞や単位を伴わない場合は「二」(アル、èr)であるが、王将では単独でも「リャン」を使用する。
3 サン 三:サン、sān
4 スー 四:スー、
5 ウー 五:ウー、
6 リュー 六:リュー、liù
7 チー 七:チー、
8 パー 八:パー、
9 チュー 九:チュー、jiǔ
10 シー 十:シー、shí
〜個 ガー 〜個:〜ガ、ge。ただし、量詞ガーは省略されることも多い
意味 王将用語 語源・解説
餃子1人前 「コーテルイーガー」または「コーテルイー」 「イーガーコーテル」と数を先に言う場合もあるが、この場合は量詞ガーは省略しない。
店舗によって「リャンガーコーテル」=「餃子2人前を一皿に盛って提供」、「イーガーコーテルリャン」=「餃子2人前を2皿に分けて提供」といった区別をつけることもある。
餃子2人前 「コーテルリャンガー」または「コーテルリャン」、「リャンガーコーテル」
餃子1人前持ち帰り 「コーテルイーナーホ」 持ち帰り(テイクアウト)の注文の場合は量詞「ガー」を省略し、語尾に「ナーホ」(語源:拿回:ナーフイ、náhuí:持って帰る)をつける。量の多い場合、頭に「ナーホ通します」などと持ち帰りである事を示した上で通常通りのコールをすることがある。
餃子1人前急ぎで 「イーガーコーテル カイカイ」 一部の店舗では急ぎの場合は「カイカイ(快快)」を商品名の後につける。対義語は「マンマン(慢慢)」。ただし「特急」「急ぎ」などと言う店舗も多い。
  • なお、餃子以外のメニューでは、数を先に言うことはない。餃子以外の注文数が1人前の場合は、数を省略することも多い。「コーテルイーガー、ソーハン、エンザーキー」なら「餃子、炒飯、鶏の唐揚げをすべて1人前」という意味になる。