牡丹色 |
16進数表記 | #e761a4 |
---|
RGB | (231, 97, 164) |
---|
HSV | (330°, 58%, 91%) |
---|
HSL | (330°, 58%, 91%) |
---|
HWB | (330°, 38%, 10%) |
---|
XYZ | (44, 28, 38) |
---|
Lab | L:60.09 a:58.63 b:-9.93 |
---|
牡丹色(JIS慣用色名) |
16進数表記 | #c24dae |
---|
RGB | (194, 77, 174) |
---|
HSV | (310°, 60%, 76%) |
---|
HSL | (310°, 60%, 76%) |
---|
HWB | (310°, 30%, 24%) |
---|
XYZ | (33, 20, 42) |
---|
Lab | L:51.65 a:58.2 b:-29.13 |
---|
ピアニー |
16進数表記 | #711154 |
---|
RGB | (113, 17, 84) |
---|
HSV | (318°, 85%, 44%) |
---|
HSL | (318°, 85%, 44%) |
---|
HWB | (318°, 7%, 56%) |
---|
XYZ | (9, 5, 9) |
---|
Lab | L:25.42 a:46.04 b:-15.1 |
---|
牡丹色(ぼたんいろ)は、●この色。JISの色彩規格では牡丹の花弁の色に由来する鮮やかな赤紫[1]。赤紫を代表する色名である。牡丹色という鮮やかな赤紫は、舶来の化学染料によって作られたものでもある。牡丹は中国原産で、日本には8世紀には渡来している。日本には平安時代に入ってきた。CMYKカラーのマゼンタ付近の色である。化学染料が出現する以前のものでもある。
英語名でも牡丹にちなんだピアニー(peony)という色があり、ピアニーは芍薬が色名になっている。
関連項目[編集]