消しゴム

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

消しゴム (けしごむ、:eraser) は、黒鉛の筆跡を除去する文房具の一つ。直方体のものが最も普及しているが、稀に円柱型のものや穴の開いた物もある。

構造[編集]

日常の筆記で使用される鉛筆及びシャープペンシルは、黒鉛の粒子をの凹面に付着させて筆記するという手法を取っている。この粒子を掬い取るのが消しゴムの役割である。

黒鉛が付着した面は当然ながら除去に向かないが、その面が脆くなり分離して消しカスとなるため常に新しい面が現れることによって消しやすくなっているのである。

歴史[編集]

鉛筆の発明後消しゴムの誕生までは、腐ったりカビの生えたパンを消しゴムのように使用していた。しかし、1770年ジョゼフ・プリーストリーが鉛筆の筆跡を天然ゴムで除去できることを発見すると1772年には早くもイギリスで消しゴムが販売され始め、ヨーロッパから世界中に伝播していった。

プラスチック式の消しゴムは、1950年代中ほどより広まっていった。

種類[編集]

生ゴム式[編集]

消しゴムの一番初期のもので、消しゴムの名前の由来となる生ゴムが使用されている。

材料
生ゴムサブスティチュート研磨材 etc...

プラスチック式[編集]

現在店頭にて市販されている消しゴムシェアの殆どを占める。もはやゴムではないので、消しゴムではなく字消しという名称を使用するべきだという意見も存在する。

材料
塩化ビニール樹脂可塑剤、研磨材 etc...

余談[編集]

可塑剤のせいでプラスチックの定規が溶けたりするので注意。

砂ゴム[編集]

砂ゴムはボールペンの筆跡を消すことに特化した消しゴムで、名前の通り砂が使用される。珪砂と呼ばれる砂で紙の表面ごと削り取るため、紙にしみ込んだボールペンのインクを除去することが可能なのである。

砂鉄混合[編集]

消しゴムの生産途中に砂鉄を混ぜ込み、付属の磁石によって普段は集めづらい消しカスをいとも簡単に集めることができるのである。正直あんまり変わらん

その他[編集]

このほかにも、四角形状の穴を大量配置して角を増やし消しやすくした角消しと呼ばれる消しゴムや、消しカスを再精製してもう一度消しゴムに錬成したものなどもある。

デッサン用には練り消しという粘土のような柔らかさの消しゴムが使われている。

主な商品[編集]

商品名 備考
MONO消しゴム トンボ鉛筆の製品。学習・事務といった日常のさまざまなシーンにおいて使われている。日本における消しゴムの代表格。
Radar シードの製品。一番初めのプラスティックイレイサーであり、今でも愛用者は多い。
カドケシ コクヨの製品。消しゴムにいくつものかどが有り、細かいところに消すのに最適。『IQサプリ』で発売している「モヤっと消しゴム」のトゲの部分も同じように消せる。
まとまるくん ヒノデワシの製品。消しくずがまとまるのが特徴。プチサイズからビッグサイズまでシリーズ多数。
FOAM-ERASER パイロットの製品。特殊発泡体(FOAM)の採用により、従来の常識を覆す消字性能を持つが、非常に消費・劣化が早い。
FOAM ERASER W
フォームイレーザーダブル
サクラクレパスの製品。フォーム(特殊発泡体)とイレースポリマーのWレジン構造で、タッチが軽く、消しクズがまとまり、よく消え、コシがあり、消しゴムが汚れにくい。一方で、消費・劣化が早い。香り・色つきのファンシータイプも多数あるが、優れた消字性能に変わりはない。
AIR-IN プラスステーショナリーの製品。消字性能と消費・劣化のバランスの良さから、FOAM-ERASERと並び人気を呼んでいるが、プラスステーショナリーが本来オフィス向け大量受注専門の企業であるため取り扱う店舗が少ない。
OMNI AIR-IN同様プラスステーショナリーの製品。かつて存在したOMNIシリーズのリバイバルで、筆記専用。AIR-INに並ぶ(超える)消字性能を持つがAIR-INよりさらに扱っている店舗が少ないため、入手するには事務用品のネット通販などを利用するしかない。
uni PLASTIC ERASER 三菱鉛筆の商品。
Ain ぺんてるの商品。
Mars plastic ステッドラーの商品。ステッドラーやロットリングなど日本国外メーカーの消しゴムは、国内メーカーの製品より硬めであることが多い。
rapid-eraser ロットリングの商品。ケースのみならず消しゴム本体にもメーカー名が刻印されているのが特徴。

この表で挙げた他にも多種多様な消しゴムが販売されている。

遊び方[編集]

消しカスを集めると粘土になる。また消しゴムの中にシャープペンシルの芯をこっそり差し込んで、消そうとすると線が引かさる消しゴムというイタズラが1978年に流行した。1981年には、抜いた髪の毛を消しゴムに植毛する人物がいて気持ち悪いと評判になった。

プロ野球選手の野茂英雄が活躍した年にはMONOのケースを入れ替えてNOMO消しゴムというのがブームになる。

関連項目[編集]