柘植書房新社

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
柘植書房から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
有限会社柘植書房新社
画像募集中.png
種類 有限会社
本社所在地 日本国旗.png日本
113-0001
東京都文京区白山1-2-10 秋田ハウス102号
設立 1996年8月1日[1]
業種 情報・通信業
事業内容 出版業
代表者 上浦英俊
資本金 3000万円[1]
従業員数 3名[1]
外部リンク https://tsugeshobo.com/index.php

有限会社 柘植書房新社(つげしょぼうしんしゃ)は、人文・社会科学系の出版社

前身は柘植書房。1996年に柘植書房が二度目の不渡り手形を出して任意整理となり、新たに柘植書房新社が創設された[2]

柘植書房時代からエルネスト・マンデルの著作やトロツキー研究所の機関誌『トロツキー研究』など、トロツキー第四インターナショナルに関する出版物を多数手掛けている[3]。1971年から全11巻22分冊を予定して『トロツキー著作集』を刊行している[2]。1991年にアン・ディクソンの『アサーティブネスのすすめ』を刊行し、アサーティブネスに関する書籍の先駆となった[2]

主な刊行物[編集]

  • 『トロツキー著作集』1-16、1971 - 2000年(刊行中)
  • 『わんがうまりあ沖縄――富村順一獄中手記』 富村順一著、1972年
  • 『アサーティブネス(積極的自己主張)のすすめ――前向きに生きようよ女性たち!』 アン・ディクソン著、山本光子訳、1991年
    • 『第四の生き方――「自分」を生かすアサーティブネス』 アン・ディクソン著、竹沢昌子、小野あかね監訳、1998年
  • 『買売春解体新書――近代の性規範からいかに抜け出すか』 上野千鶴子宮台真司ほか著、Sexual Rights Project編、1999年
  • 『台頭する中国――その強靭性と脆弱性』 區龍宇著、白瑞雪ブルーノ・ジュタンピエール・ルッセ寄稿、寺本勉、喜多幡佳秀、湯川順夫、早野一訳、2014年

脚注[編集]

外部リンク[編集]