林民雄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

林 民雄(はやし たみお、慶応元年(1865年) - 昭和11年(1936年))は、高知県出身の日本実業家

生涯[編集]

現在の高知市出身で、土佐藩藩士の長男として生まれる[1]

大学予備門(現在の東大の前身)を卒業し、明治18年(1885年)に渡米し、ペンシルベニア大学を卒業して、明治24年(1891年)に日本郵船に入社する。横浜上海など各支店長、船客課長などを歴任し、明治44年(1911年)に専務取締役に就任する。当時の評価は「怜悧だが敵を作らない。ただし味方もいなかった」である。実業之世界社大正3年(1914年)に読者の人気投票で選びだした「実業家50傑」(60歳未満)で3225票、富士紡和田豊治福沢桃介武藤山治松方幸次郎岩下清周久原房之助と共に10傑入りしている。当時の林の人物は「深謀遠慮に富み、知恵もあり、腹もできており、近藤廉平社長、加藤正義副社長を補佐し、その智嚢となり、郵船を盤石の固きに置いている。岩崎久弥も彼に感服している」と評されている[1]

将来的には社長職就任も期待されていたが、大正6年(1917年)に突如として退任した。これには日本郵船の相談役だった渋沢栄一すら驚いて「定時総会の席上で林の辞表が突然発表され、世間は大分やかましく、かれこれ問題にしていたらしく見受ける」と当時の記録に書いているほどである。日本が中国進出を強めた際には御用船事務、総督を務めている。昭和11年(1936年)に71歳で死去[1]

妻は侯爵野津道貫の次女・栄子である[1]

脚注[編集]

  1. a b c d 『高知経済人列伝』。鍋島高明編著。2016年7月。高知新聞社。P256

参考文献[編集]